見出し画像

英語の発音が大切な理由をインドにて知る - バンガロール 編

バンガロール

インドのバンガロールに行ってきました。空港で大勢のインド人の人だかりと大歓声に遭遇しました。写真のように、みなさんスマフォを手に腕を高くのばし写真を撮っていました。おっさんしか集まってなかったので芸能人ではなく、有名な政治家か何かでしょう。これが、インドの民衆パワーというものなのか。

エレベータのパネルの写真です。0階のボタンを初めて見ました。インドはイギリス英語ですので1階をグランドフロアーと言い、2階から1階が始まります。ちなみにITエンジニアの世界では、数を数えるときは1からではなく0から始めます。インド人がコンピュータが得意なのはイギリス英語のおかげかもしれませんね。

画像1

心を動かす英語

搭乗時間まで少しありましたので、空港のカフェでパソコンを開いて仕事をしてました。写真のようにとてもキレイに整備されてオシャレです。
するとコーヒーを運んできた店員が私に言いました。

『学校の授業料を払うため、ここでアルバイトしている。1ドルでいいから金をくれ』

画像2

私はこれまで数多くの物乞いに会いました。仕事中の店員に物乞いされたのは生まれて初めてです。『学校の授業料...』というのは物乞いが使う常套句です。しかし、今回だけはお金をあげました。なぜなら

彼の英語の発音が聞き取れたから

です。インドに滞在中、現地のインド英語は全く聞き取れませんでした。全くです。インド人の英語は日本人のカタカナ英語と同じで母音をベースにした発音のため、子音が非常に弱く、特にブレスの音がありません。

それだけにカフェの店員の聞き取れる英語私の心を動かしました

中国の大富豪ジャックマーは子供の頃、近所の高級ホテルまでチャリで通い、宿泊客の外国人相手に通訳をして英語を覚えたのです。9年間も続けたのです。生きるため、食べるため、必死に英語を覚えたのです。流暢な英語力はその後の彼の人生を大きく変えました。

重要なのは、人の心を動かす英語なのです。通じればいいとかそんな生優しいこと言ってられる時代ではもうないのです。

見せてもらおうか。インド人のドライビングテクニックとやらを

インドのタクシーはUberで気軽に呼べます。インド人はデフォルトで目つきが鋭いのですが、後部座席からルームミラー越しに見るドライバーの眼差しは真剣そのものです。3秒に一回は左右のサイドミラーをキョロキョロと確認し、まるでモビルスーツを操縦するかのごとく、機敏に車線変更をし前の車との距離をつめます。インドの車は日本と同じ右ハンドルです。オートマではなくマニュアル車なのですが、非常に滑らかなシフトチェンジでF1ドライバーのようです。

画像3

とあるときドライバーが、左手でスマフォを持ち、会話しながら片手で運転していた。シフトチェンジのときどうするんかなぁ? と興味深く観察してました。

右手で変えやがりました 笑

はい、右ハンドルですので体の前で右腕をクロスする形でシフトレバーに右手を伸ばし、シフトチェーンジ!

ハンドルは握ってませーん!手放し運転でーす!

ながら運転とかのレベルじゃないです。中学生が手放しでチャリンコ乗ってる感覚で車を運転してます。さらに左足はクラッチペダルを床まで踏み込む必要がありますから、両手、両足すべてフル稼働してるのです。

手取り14万で日本終わってる?はい、だから日本企業はインドなど新興国へ海外投資しています

日本だけでなく、世界を見ればどこもそうなのです。アメリカ、中国、韓国、どこも大企業は海外でビジネスしているのです。
日本の国内市場はまだとてつもなく大きいのですが、少子高齢化が進み

成長の見込みがほぼなくなりました w

つまり今後、激しいパイの奪い合いが予想されます。企業は人件費を上げたコストを販売価格に転嫁することができなくなっています。さらにそこへ消費税増税が追い討ちをかけます。大企業は体力がある今のうちに利益を海外投資にまわし来るべき日に備えています。

人口ボーナスで市場が右肩上がりであるアジアなどの新興国へ投資をした方がリターンが大きくなる

日本企業はこれからも海外で生き延びるでしょう。一方で、日本で働く労働者の状況はますます厳しくなっていくでしょう。
人工知能の進歩でそれはさらに加速されるでしょう。ITの進歩によって大学に行けないベトナムの貧しい若者でもネットでPythonプログラミングを学び、欧米企業でデータサイエンティストとして働ける時代になりました。すでにインドやベトナムでは

英語が話せる優秀なITエンジニアは手取り14万円以上稼いでいる

のです。ITの進歩によって、世界はフラット化しており、日本もグローバライゼーションの波から逃げることはできないのです。

インドでは河川の氾濫をグーグルが人工知能を使って予測している

バンガロールはインドのシリコンバレーと呼ばれ多くのIT企業が集まっています。グーグルがAI研究所の設立を決めたように、各社、優秀なインド人エンジニアの争奪戦をしています。インドでは人工知能では日本よりも進んでいると思った方が良いでしょう。

洪水などの自然災害でインドでは多くの人が亡くなっています。日本も今年はスーパー台風、河川の氾濫など自然災害が多い年でしたね。先進国の日本でさえTwitterや自治体のあやふやで不正確な警報、予測システムに頼らざるをえない現状です。

インドではAIを使って、洪水を早期に予測するシステムをグーグルと政府が協力して開発しています

公共工事を増やし堤防やダムなどの建設ももちろん必要です。それだけではなく、AIやIoTを使った予測システムの開発も重要になるでしょう。

インド人英語の特徴

インド人はTHとRの発音が独特です。全員同じ発音のクセなので慣れれば聞き取りは簡単です。グーグルCEOのスンダーもTHの発音がインド人発音になっています。彼はインド南部、タミルナドゥ出身のインド人です。

正しいアメリカ人のTHの発音は空気がスーッと漏れる音ですが、インド人のTHは舌が接触するT音です。thank you がTankyu(タンキュー)のようになります。thoseもDose(ドーズ)と聞こえます。インドにはRの音が何種類もあります。舌のポジショニングで複数のR音を出しわけます。巻き舌が強いため、serverがseRveR(サルバル)と聞こえます。

インド人も中国人も母国語の発音で舌のポジションを微妙に変えて子音を発音する習慣があるため、英語の発音はすぐに上達します。一方で、日本人は舌をあまり強く動かさず発音するため、英語発音の子音がとても弱くなります。英語はその真逆で、舌とブレスで子音を強く、母音を曖昧に発音します。

インド人のスンダー の英語はとても流暢ですが、子音の発音が弱く、音の高低差があまりありません。

ジョブスとゲイツが一緒の貴重な映像ですが、2人とも声が高く、子音をはっきりと発音しています。ジョブスのプレゼンは神レベルですが、ブレスが強く、S音で息が漏れ出る音が強く聞こえます。アクセントを高い声で発音し、聴衆の注意を引きつけるテクニックはさすがです。英語を上達させるには、子音の音に意識を持っていき、母音を聞かないようにします。

今回はインド三昧でした。次回はインドネシア 、ジャワを見てきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?