見出し画像

「起業」に踏み出せないのは「知らない」から

起業の楽しさも苦しさも、
わからないなら、まず人に聞くこと!

就活や就職、転職なら当たり前のことを
起業になるとやらないって、謎です。
「知らない」って恥ずかしいことじゃない。


こんにちは!

あなただけのしあわせな働き方を叶える
スラッシュキャリア・ラボの玉井たえこです。


あなたはどっち派?

うどんとそば、どっちが好きですか?

私は、長野に引っ越すまで、
断然「うどん派」でした。

が、長野はあまりにも日常に
そばがありますから、
すっかりそばも好きになりました!笑

まだ「そば派」というには、
そば愛も、そば歴も足りないな、、
と思ってるんですけどね!

こうして「選べる」のって、
そばも食べたことあるし、
うどんも食べたことあるからです。

過去の私は、「蕎麦は苦手」と
思っていましたから、
基本的にそばとうどんがあれば、
100%うどんを選んでいました。

だがしかし、、

長野には「うどんを置いてない」
蕎麦屋さんの方が多くて、
「そばを食べざるを得ない」
状況になることがよくあります。

おかげで、うどんの良さだけでなく
「そばの良さ(美味しさ)」も
自分で話せるようになりましたし、
うどんがあっても「そばを選ぶ」
ことが増えて来ました。

この「選ぶ」ということができるのは
うどんとそば、それぞれの違いを
「自分の言葉で説明できる」
ぐらい知っているから
ですよね。

起業と会社勤め、どっちが好き?

じゃあ、あなたは、
起業と会社勤め、どっちが好き?

と聞かれた時に、
どちらに対しても実体感を持って、
起業と会社勤め、それぞれの違いを
「自分の言葉で説明」した上で、
選択することはできますか??

まさか、、
「会社員は向いてないと思う」
なんて安直な理由で

「起業してみたい」
なんて思ってないですよね!?

え、私?
私は思っていましたよ!笑

学生の頃から、
会社員なんて絶対向いてない!
サラリーマンになりたくない!
って思ってました。

親の影響もあり、私は「個人事業主」で
生きていくと決めていました。

だから就職活動のとき、
真っ先に選んだのは、
「正社員」で就職する道ではなくて、
(就職活動したことがないんです)

「自由に働ける」(と思ってた)
パートタイマーでした。

知識がないって怖いですよね。
23歳の私、どんまい!笑

だけど、パートさんは社員さんに
「勝てない」んですよね。

正社員と同等の仕事をしてもね、
評価=お給料がついてこないんです。

だから、会社員=「正社員」を
試してみようって決めて、
自分が愛せると思った会社に入ってみた。

で、、

その会社以上に愛を持って
勤められる会社はないだろうな、
だったら、次は起業だな…って、

もう会社員はしっかりやったし、
次のライフシフトのタイミングで、
次は起業を経験してみたいな!
と、考えたんです。

起業が向いてなかったら
すぐに会社員に戻ればいいから、
知らない世界を見てみよう!

ちょうど移住で転職するし、
人生は一度きりだし、、
せっかくの機会だし、、
やらずに後悔したくないし、、
みたいなテンションでした。

起業と会社員の比較

私は会社員の時にも、
会社という枠の中で、
自分らしく働いていました。
(すごく自由にさせてもらってた)

精一杯会社に貢献しましたし、
今まで関わった全ての会社のことも、
当時の上司や同僚のことも、
みんな大切だし、大好きです。

起業と会社員を比較するとき、

起業は自由で
会社員は不自由

とか

起業家は自分らしくて
会社員は社畜で言いなり

みたいな
ステレオタイプな比較を
全然よしと思いません。

私が体験してきた会社員は、
不自由でも社畜でもなかったから。

私を信じて仕事を任せてくれて、
私が私の価値観で意見することを、
真っ直ぐ受け止めてくれる人の中で、
大切にされながら働いてきました。

きっと今、もう一度ここで働きたい!
と言ったら、前職も前々職の方達も、
あたたかく受け入れてくれると
確信を持って言えます。
(そのぐらい貢献してきました)

全力で会社員をやった人にしか、
会社員のよさはわからないし、

全力で起業に挑戦した人にしか、
起業家のよさはわからないんです。

さらに、、

起業は会社員以上に「人を選ぶ」から、
本当に「向き不向き」があります。

だからこそ

私は「ながら起業」を勧めています。

わざわざ「覚悟を決める」ために、
退社して退路を断つ必要はない。
(それはそれで効果あるけどさ)

スラッシュキャリアラボに
関わると決めた数ヶ月だけでも、
「起業」を体験する、という
本気の「味見」をしたらいい。

向いてる、もっと頑張りたい、
と思うなら、継続すればいい。

人生の中のたった数ヶ月。
一生懸命やり切るとしたら3年。

脇道に逸れたって、
味見して遠回りしたって、
メリットしかないし、
なんのデメリットもないんです。

それよりも

「あのときやっとけばよかった」
って後悔しながら過ごす方が、
よっぽど不健全です。

人はそもそも挑戦したい生き物です。
成長することが本質的には大好きです。

おばあちゃんになったときに
「やっときゃよかったな、」
なんて後悔しながら死ぬぐらいなら、

まだ元気なうちに、
取り返しがつくうちに、
どんどんチャレンジしたらいい。

こればっかりはね、
年齢も関係ないですよ。
70歳、80歳になっても、
何度でも挑戦している人を、
私は、知っています。

起業したいな、
新しい挑戦がしたいな、
そんな風に思っているのに、

一歩が踏み出せないのは、
おそらく「選べる」ほど、
知識がないからです。

まずは、あなたに合った
起業の「はじめの一歩」を、
聞くことから始めてみませんか?

▶︎起業の「はじめの一歩」を受け取る

一人で考え込んでも、
いくらノウハウ本を読んでも、
「生の経験者の声」に
勝るものはありません。

気になってること、
なんでも聞きに来てくださいね^^


追伸・・・

安いから、近いから
で選ばれているだけの自分から、
「あなただから」で選ばれる自分になるには、

「今」どこまでできていて、
あとは何が必要なのか、、

そういう答え合わせができる
環境に身を置かずして、
「自分でできる!」って思ってるって、
かなりの自信家だなって感心します。

私は、これでまんまと失敗した口だから、
今、まさに「孤独に起業と向き合ってる」
という方は、相談にいらしてくださいね。

一人で考え込んでて突破できるほど、
ビジネスって簡単じゃないですよ。

=========================
【無料個別相談実施中】

このnoteをお読みの方へ、
60分無料個別相談を実施中です。

▶︎起業の「はじめの一歩」を受け取る
=========================
【ながら起業の教科書プレゼント】

「しあわせな働き方」と「ながら起業」
今の働き方や起業準備に悩む方へ、
少しのヒントを毎日メルマガで書いています。

今なら、「ながら起業」の教科書を
プレゼントしています^^

▶︎ご登録はこちらから
=========================
【100日で月30万を叶える動画講座】
LINE登録でプレゼント中です!

▶︎無料動画講座を受け取る
=========================
◆お悩み&質問・相談はこちらから
起業や集客のことで、
困っていることはありますか?

遠慮なくなんでも聞いてください。
内容によっては個別にお返事します。

▶︎玉井に直接相談する
=========================

今日の記事はいかがでしたか?

いいね、コメント、リアクション嬉しいです^^
あなたからの感想が私の励みになります。
LINEやメール、SNSで今の気持ちを教えてくださいね。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?