見出し画像

部屋のモノ90%を捨てたらえらいことになった

こんにちは。8ヶ月をかけスーツケース1個だけの生活になりました。今回は生活に必要なモノに関して、ホテル暮らしのビフォーアフターを考察していきます。

断捨離やミニマリストという言葉は流行ってはいますが、自分の場合本当にほとんどのものを捨てましたので、ここまで究極的に断捨離をしている人は少ないとは思います。

少し極端な例かもしれませんが、物が捨てられなくて困っている方や、断捨離やお引越しを考えている方は、自分に必要なモノの捉え方に関して何かしらの参考になれば幸いです。

捨てたモノ、またはメルカリ売却したモノ

画像1

画像4

・洋服200着
・靴20足、バッグ30個
・ハンガー500本
・マネキン3体
・ベッド
・テーブルや椅子類
・電子ピアノ
・電子レンジ
・掃除機
・空気清浄機
・レーザープリンター
・180cmウォールミラー
・冷蔵庫
・ラック類
・布団、マットレス
・生活雑貨類ダンボール約15個
・スーツケース1個
・デスクトップPC

現在の持ち物

IMG_9750 2のコピー

・洋服15着 下着類
・靴2足、バッグ2つ
・コスメ類
・ノートPC、バックアップデータ
・スーツケース1個

もともと洋服の仕事をしていたこともあって、服だけでも200着くらいあったのですが、服を除いた処分だけ考えてもなんだかんだ2トントラック一台分はありますので、考えてみたらめちゃくちゃモノに囲まれて生活してるんだなあと思います。

そして、部屋もいらないかも?ということでホテル暮らしをすることになりました。

スーツケース1つで変わったこと

画像3

1 余計なものは買わなくなった
2 移動が楽になった
3 食事は一日一食に割り切って健康になった
4 服は着心地にこだわるようになった
5 外に関心を向けるようになった

1 余計なものは買わなくなった

生活するのに必要なものは細かいものであれば、食器類やシャンプー、洗剤、トイレットペーパーなどなど考えるときりがないほど出てきます。
これらはホテルの備品でまかなえますので、全く購入していません。

買う選択肢がなくなったので、それだけ手間暇やコストがカットできていて、買わなきゃという些細な心理的ストレスも軽減できている気がしています。あと、ストックしておくという概念もなくなりました。

引っ越しの時にびっくりするほど使ってないものが出てきましたが、そういったものも意外とチリも積もればになってしまうので、結構大きいかもしれないです。

2 移動が楽になった

現在は同じホテルに2ヶ月以上暮らしたりしますが、これからは都内だけでなく地方にもお出かけしたいと思っています。ちなみに最初ホテル暮らし始めた時はスーツケース2個だったんですがホテル移動が結構大変なんですね。

タクシーを使うこともありましたし、配送をすることもありましたが、それはそれでコストになります。東京から大阪くらいですと一個2000円くらいになります。それで、スーツケースの中身の断捨離をしてみました。数ヶ月経つと全然使ってないというものに気がつきますので、捨てていき、意外に一個でまとまるなという感じでした。

県をまたいだ長距離移動する際は配送してしまうことで、かばんひとつで引っ越しということができています。あと、パッキングや取り出しもすごく楽になりました。

3 食事は一日一食に割り切って健康になった

キッチン用品はすべて捨てましたし、料理はできません。ホテルにコンロやキッチンやレンジがないのであれば、私の場合あえてこの機会に消去法で考えてみて、外食で割り切って時間を買ってます。

食べることに関しては人それぞれのスタンスや体質によるので、なんとも言えないですが、その代わり、外食で選ぶメニューは以前よりもお店を厳選するようにしています。たとえばオーガニックや有機野菜を使ったお店であれば、そちらの方へ伺いますし、パンよりお米、ジャンキーなもので一日終えたくないのでファストフードや一切食べていません。

その効果もあってか、体の調子がいいです。前回Youtubeでも詳しくお伝えしたので良かったらご覧ください。

4 服は着心地にこだわるようになった

以前のようにストックしたり衝動買いしていたら当然スーツケースに入らないですし、つど倉庫に送るのもそれだけモノがかさんでしまい、コストになります。服選びも厳選するようになったんですね。

めちゃくちゃおしゃれであっても、それを着る機会はどのくらいになるかやはり考えて選びます。そもそも外出が少なくなったことで、私の場合仕事もほぼZoomやオンラインですし、人に会う機会がめっきりなくなりました。

食事の機会など、月に数回おしゃれすると言った感じなので、そういう服だけ数着用意する、倉庫からその日に取り寄せるといったことをしています。ちなみにminikuraという倉庫で、取っておかなきゃならない書類と、冬服(夏の場合。冬になったら夏服を保管)の保管場所として使っています。

5 外に関心を向けるようになった

外というのは、全てにおいて言えるんですが、たとえばカフェに行っても、おいてあるモノや使ってるカップ、変わった古い建物であれば、何年に建築されたのか調べたり、自分が興味ある言葉や、文字、また人に対してもそうです。
ちょっと逆説的で、理由はわかりませんが、捨てること=自分に必要なものが絞られたことで、反対に、周りに意識を向けられる余裕が生まれたということかもしれません。


以上、8ヶ月をかけスーツケース1個だけで生活した結果をお伝えしました。もしホテル暮らしに興味あるけど心配という方や、物が捨てられなくて悩んでるという方などのご質問も、コメントいただけましたら、お応えさせていただきます。

ご購読いただきありがとうございました。またお会いしましょう。

▼関連動画

▼Youtube


ーーーーーーーーー
Taeko Mitamura

アパレルメディア、ショッピングサイトを8年経営し、EC&PRプランナーとして活動中。東京でホテル暮らし中。

▼ポートフォリオ
https://note.com/taekomitamura/n/n94c619ba4c85

▼ネットショップアカデミー
普通の会社員から売り上げ1億円アパレル社長になった方法を教えてます
https://note.com/taekomitamura/store
https://bit.ly/3fR7vpw (ストアカ)

▼SNS
Instagram https://www.instagram.com/taeko_mitamura/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?