マガジンのカバー画像

海外テックニュース

157
オンラインでできるいまだから面白い海外テックニュースや最新技術を解説🌐Web3、クリエイターエコノミー / ビジネスハック https://youtube.com/@taelab
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

AI翻訳が進化。通訳がいらなくなる日も近い?

▼チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCwvE-fmB12t5as_bIOBGGNg Youtube ダイジェスト ・英語禁止する会社ロゼッタ ・母国語のみでコミュニケーション ・自動翻訳機能を搭載した会議室 ・デバイスと通信環境ともに進化する ・いま注目の機能 ・日本語と海外のコミュニケーションの仕方 サービス紹介・Google翻訳・DeepL ニュース記事【直撃】ロゼッタ社長が明かす「英語禁止令」の真意 【解説】

いま大注目のNFTとは。収入が永続される新しいデジタル資産(仮想通貨)

Twitterの創業者の初ツイートがNFTと言われる仮想通貨によって、3億2千万円で落札したという民放のTVニュースでも放映され注目されました。 Youtube ダイジェスト・ここにきて、NFTという仮想通貨注目がされてきている ・クリエイターのマネタイズ方法のひとつとして活用 ・仮想通貨ブームについて ・デジタルコンテンツ販売と何が違うか ・非代替性とは ・仮想通貨とは ・アーティスト報酬 ・著作権の問題 ▼チャンネル登録はこちら https://www.youtube

シェアリングマーケットのまとめ。個人のスキルやクリエイティビティを販売する手段に注目

▼チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCwvE-fmB12t5as_bIOBGGNg 内容1 シェアリングエコノミーの急増について・モビリティ「UBER」 ・スペース「airb」「minikura」 ・モノ「airCloset」「Laxus」 ・スキル「クラウドワークス」「ランサーズ」「ビザスク」「ストアカ」 2 コロナでユーザーが急増する「note」「ココナラ」について・noteの急成長に見るクリエイターエコノミー

個人のユニークなスキルで稼げる時代到来「クリエイターエコノミー」

▼Youtubeのダイジェスト クリエイターエコノミーについて・これからは、個人のユニークなスキルで稼げる時代。クリエイティビティをお金に変えることが容易になる ・これまでのプラットフォーム依存だったクリエイターの活動が、個人間でのやりとりや、自分でメディアをもち、活動を広めていくことが可能になった ・オンラインサロンの仕組みといってもいいかも 【図解】今年の大本命。「クリエイターエコノミー」って何だ 今年のスタートアップ・Twitter ニュースレタRevue買収 ・

Dispo知ってますか?動画・音声SNS・画像・テキストで”伝える”アプリまとめ

わたしたちは一体何に時間を費やすのが正しいのか・・気がつくとSNSによって24時間の奪い合い合戦担っていることに気がつきます。 ▼Dispo知ってますか?今話題の画像&音声SNSまとめ ▼Youtubeのダイジェスト SNSの登場で変わった10年この10年の間に、SNSの登場によって、個人が個人へ「伝える」手段が増えました。Twitter、Facebookにはじまり、インスタグラムやTikTok、Youtubeなど、とくにこれからITを中心に時代を切り開いていくと言われて