見出し画像

6月28日 奈良県桜井市・大神神社 その2

6月28日、奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)にお参りしてきました。
今回は、続きです。

前回の記事は、こちら。

さて。
大神神社拝殿・祈祷殿を後にして、参道を進みます。

画像1

「久すり道」と書いて「くすり道」と読みます。
大神神社にお祀りされている「少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)」は、酒造りの神として知られていますが、医薬の神様としても有名です。

画像2

参道の両脇には、たくさんの薬草・薬木が植えられています。

画像3

テンダイウヤク。
胃腸に良いそうです。

画像4

トウキとキハダ。
詳細は省きますが、どちらも漢方薬として知られています。

画像5

ほかにも、トチュウやニッキ(シナモン)など、たくさんの薬草が植えられていました。
灯籠には、製薬会社の名前が書かれています。

画像6

まだ進みます。

画像7

狭井神社(さいじんじゃ)に到着しました。

画像8

狭井神社・拝殿。
こちらの神様は、病気平癒の神様として、信仰を集めています。

また、拝殿の裏手には「薬井戸」があります。
こちらの井戸に湧く水は、万病に効くという「薬水」とされています。

ペットボトルを持参すれば、持ち帰ることができます。
また、狭井神社の授与所では、ペットボトル入りの薬水を買うこともできます。

今回は、2リットルのペットボトル2本を持参しました。

画像9

狭井神社の鳥居の少し手前にある、市杵島姫神社(いちきしまひめじんじゃ)です。

こちらにお祀りされているのは、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。
海の神、水の神として信仰を集めています。
また、弁財天と同一神とされ、芸能の神様でもあります。

市杵島姫命をお祀りする社殿は、たいていどこも鮮やかな朱塗りになっています。
また水の神なので、水辺に祀られることがほとんどです。

有名なのは、奈良県天川の天河大弁財天社ですね。

…話がそれました。
弁財天は大好きなので。

さて、狭井神社・市杵島姫神社にお参りをしてから、最後の境内社へと向かいます。

画像10

狭井神社から伸びる脇道に入ります。

画像11

石段を上ります。

画像12

さらに進みます。
春なら、桜が咲く参道です。

画像13

ひたすら歩きます。
右手には、ユリ園があります。

5月ごろなら、ササユリを見ることができます。
この日は、1~2輪だけ咲いていました。

画像14

境内社・久延彦神社(くえひこじんじゃ)に到着しました。

久延彦神社にお祀りされている久延毘古命(くえびこのみこと)は、知恵の神様・学業の神様として信仰を集めています。

久延毘古命のお姿は、カカシです。
しかし、姿はカカシながら、とても博識で「万を知る」とされています。

境内には、「試験合格」を祈願して書かれた絵馬が、たくさんありました。

何を隠そう…
夫もかつて、久延彦神社にお世話になったことがあるのです。

もう10年ちょっと前でしょうか。
ガソリンスタンドで働く夫が、危険物の試験を受けることになったのです。

それまで、何度も危険物の試験にチャレンジしながら、不合格だった夫。
(だって事前に勉強しないから)

さすがに今回は、合格したい!という思いで、試験前に久延彦神社にお参りをしました。
お守りもいただきました。

まぁ試験勉強はやっていたようですが…
試験後、夫は「五分五分かな」と言っていました。

私は、夫の勉強具合から、ほぼ落ちると思っていました。
私も過去、危険物の試験を受けようと思ったことがあるので。

しかし、無事合格!!!
これは、どう考えても久延毘古命のおかげや!!!

本当に、そう思いました。

試験合格もそうですが、人生において「知恵が欲しい」と思った時に、私は久延彦神社にお参りします。
すると、数日後に「おっ」となるような思いつきがあったりします。

画像15

久延彦神社に奉納された「知恵ふくろう」。
ふくろうは、大きな目で色んなものを見るところから、「知恵」の象徴とされることが多いです。

撫でてご利益をいただくのですが、今の時期はさすがに無理でした。

画像16

久延彦神社は高台にあるので、大和の風景を一望することができます。

画像17

帰りは、境内から石段を下ります。

画像18

久延彦神社・鳥居。

さて、お参りを済ませたので駐車場へと向かいます。

画像19

大神神社~狭井神社~久延彦神社は、境内を半周する形になっています。
なので、久延彦神社から参道を歩き、駐車場へと戻ります。

画像20

この参道途中にも、境内社があります。
今回はお参りしませんでしたが。

画像21

三輪といえば、そうめん。
柿の葉寿司も、名産品です。

もう少し参道を進むと、ちょうど大神神社の二の鳥居の場所に出ます。

***

きゃらをさんの企画にエントリーしています。

みなさまもお気軽に参加してみてください。

サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)