2021年4月17日(土)雨

4月17日、10:00からZOOM会議にて、埼玉ソーシャルフットボール協会の「総会」が開催され、そちらに参加しました。

総会では、いろいろなご意見をいただきました。いろいろ考えさせられました。

埼玉のソーシャルフットボールをみんなで、盛り上げられるといいです。今日はみなさん、ありがとうございました。

総会後、弟のmasaさんが教えてくれたお蕎麦屋さん、与野本町にある「かづや」にて、天丼と手打ち蕎麦をいただきました。お蕎麦は、コシがあって、たいへんおいしかったです! 天丼もおいしかったです。ごちそうさまです。また、お邪魔します。

昼食後、与野本町にある「古本市場」に立ち寄って、中古のマンガや本を見て回りました。今までゲームの購入でお邪魔していたので、古本やマンガがあんなにたくさんあるとは知らなくて、たいへん驚きました。

中古の「進撃の巨人」のマンガも販売されていたので、今後活用することになると思います。お邪魔して、よかったです。

それにしても、与野本町はいろいろおいしいお店が、たくさんあって、ありがたい街です。与野本町は、大好きな街です。

昼食後、掃除洗濯を行いました。管理人さんに、脚立を借りて、エアコンの掃除も行いました。掃除洗濯が無事終わり、ホッとしました。

掃除洗濯後、NINTENDO SWITCHにて、「モンスターハンターライズ」を遊びました。デイケアのお友達から、ドスバギィから、王者のトサカを手に入れる方法を教えてもらいチャレンジしましたが、無事に手に入れることができて、防具も作ることができました。モンハン、すごい面白いです! ありがとうございました。

モンハン後、実家へ帰り、夕食をいただきました。

実家のTVにて、NHKのドラマ、草彅剛くんの主演されている「ペペロンチーノ」を鑑賞しました。ドラマを鑑賞していて、涙が止まらない感じになりました。たいへん考えさせられるドラマでした。ありがとうございました。

今日の実家の夕食は、ごはん、アジの焼き物、野菜炒めです。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

最近、父が抑うつ的で、心配しています。精神科を受診したほうがいいと、母が進めているみたいですが、通ってくれません。なかなか困った問題です。

実家にて夕食後、家に帰って、しばらくのんびり過ごして、「モンスターハンターライズ」を遊びました。今度は、ウルクススを狩猟して、防具を作りました。防具を作ったり、武器を作ったり、楽しみの広がるゲームですね。大変面白かったです! ありがとうございました。

昨日の精神科ナイトケアにて、「認知行動SST」と「マインドフル・セルフ・コンパッション」を学びました。復習のため、内容をまとめたいと思います。

まずは、認知行動SSTからです。

僕はぶっちゃけ、女性とお付き合いしたいとは全く思っていなかったのですが、SSTの宿題を通して、少し考え方や課題がいろいろ見つかりました。

まずは、宿題を振り返ります。

一つ目の状況は、ナイトケアのお友達と、食事、散歩、お話をしました。感情は、不安感です。思考をキャッチは、どう対応したらいいか、わからないで、行動は、具合が悪くなる、別れた後、家に帰って、横になったです。デイケアスタッフさんのお話によると、「役に立たない思考」だとの指摘がありました。

二つ目の状況は、職場の女性とお話していたら、不安そうな顔に変わったです。感情は、不安そうだです。思考をキャッチは、なれない男性とお話すると不安になるで、行動は、お話するのをやめたです。こちらもデイケアスタッフさんからは、「役に立たない思考」だとの指摘がありました。

三つ目の状況は、職場の女性とお話です。感情は、大丈夫だです。思考をキャッチは、竹を割ったような性格をしているで、行動は、また今度、お話してみようでした。デイケアスタッフさんからは、「役に立つ思考ですね。」との指摘がありました。

以前は、女性とお付き合いすると具合が悪くなるので、付き合いたくないと考えていたのですが、先週、いろいろ経験したことで、僕の考え方が少し変わり、どうやら世の中には、いろいろな女性がいるみたいで、具合が悪くならないような女性と付き合えばいいのではないか、と考えるようになりました。宿題は以上になります。

本題の認知行動SSTのお話に入ります。今回は、①キャッチ、②チェック、③チェンジ、「3C」の「チェック」について学びました。

チェックは、「役に立つ思考」か「役に立たない思考」か、チェックをするということです。

宿題の一つ目を題材に、思考のチェックを行いました。状況は、デイケアのお友達と食事、お散歩、お話をした。思考は、どう対応してもいいか、わからない。楽しいのかどうか、よくわからない。不安が出ていました。

事実の検討として、思考を裏付ける事実(有利な証拠)は、反応があまりない。思考に反する事実(不利な事実)は、お料理おいしいとお話していた。マンガ、映画のお話などができたです。

チェックのステップとして、思考のミスがありますが、思考のミスにはいろいろあります。

「全か無か思考」は、状況を絶対者の視点から見る思考で、「私は完全に失格だ」のように考えます。

「ほかの人の心を読む」は、ほかの人の考えがわかると考える思考で、「彼らは私をまぬけだと考えている」のように考えます。

予言する(未来を予測する、予測する確率の間違い)は、好ましくない出来事が起きる見込みを過度に高く予想する思考で、「話しかけたら彼女は僕を笑うにきまっている」のように考えます。

結論に飛躍するは、十分な証拠を集める前に決める思考で、「彼は僕を傷つける。僕を見ているから」のように考えます。

破滅的に考えるは、結論に飛躍するとき、大概考えられる最悪の状況を予想する思考で、一人からデートを断られたとき、「一生デートなんでできず、死ぬまで孤独だ」のように考えます。

感情的に決めつけるは、状況判断するとき、客観的証拠ではなく、感情反応に基づく思考で、「不安を感じていた。だからまぬけに見えたに違いない」のように考えます。

注意の狭まり(好ましい要素の無視)は、主に好ましくない情報に注意をむける、好ましい状況を無視する思考で、対立していることには注意を向け、支援してくれる人には目をむけない「デイケアに来ても意味ない、口論するだけ」のように考えます。

すべき思考は、ルールや期待が厳しい、コントロールできない領域の現実を受け入れられない思考で、「以前できたことは全て実行可能であるべき」のように考えます。

責任を感じすぎる(自責)は、自分の力でコントロールできない状況に対して罪の意識を感じる思考で、「両親が悲しんでいるのは私のせいだ」のように考えます。

僕の思考の癖は、全か無か思考や、すべき思考が強くて、時々強く考えすぎて、強迫観念に変わったりするので、自分で意識して、自分の言葉使いに注意を向けて、日ごろ活動をしています。

実際にやってみようということで、認知行動SSTの宿題の量が今回多かったのですが、そのことを題材に実地練習を行いました。

状況は、「認知行動SSTにて、宿題がたくさん出た」で、感情は、「へぇ~そうなんだ~!」で、思考は、「できる範囲でやってみよう」で、行動は、「女性と、いろいろお話してみよう」でした。

思考のチェックとして、有利な証拠として、いろいろな女性がいるみたいだ、という感じでした。

デイケアスタッフさんからは、「役に立つ思考ですね。」とお話しいただきました。

認知行動SST、たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

「マインドフル・セルフ・コンパッション」は、セルフ・コンパッションをもった動機づけとして、研究では、セルフ・コンパッションの高い人は、自信があるだけでなく、失敗を恐れることが少ないと示されています。そのため、失敗してもまた挑戦し、学習し続ける努力を維持しやすいそうです。

セルフ・コンパッションを使って自分を励まし、手助けする方が、長期的に見れば、効果があり、持続するそうです。

自己批判は、脅威・防衛システムから生まれます。つまり、内的な批判の声は、自分を傷つける可能性のある危険から、常に遠ざけようとするものです。

しかし、この自己批判が、ときに厳しすぎて、自己否定的となり、役に立たなかったり、逆効果となってしまうことがあります。

そこで、コンパッションのある自分の声を用いて、内的な批判の声を厳しすぎず、より寛大なものへと変えていきます。

自分のコンパッションの声を見つける方法は、①内的な批判的な声を聴く。②その声がどう自分を助けようとしているのかを考えます。③コンパッションある新たな声を用いて、自分の動機を高めます。

注意として、不快に感じる心の領域に踏みこみそうと感じたら、作業をやめて、自分の力とゆとりを感じられるようにします。

1.自分が買えたいと思う行動を書き出してください。自分を責めるような行動を書き出します。自分にとって役に立たない行動、不幸を呼び込む行動を選びます。ただしあまり難しくない行動を選んでください。また、「足が大きい」など一生買えられない特徴ではなく、変えられる行動を選んでくださいとのことです。

僕は、「勉強できていない。」と書きました。

2.変えたいと思っている行動をしたときに、普段なら自分にどのようなことを言うのか書き出してください。内的な批判の声は厳しいこともあれば、がっかりしていることもありますし、ほかの姿をしていることもあります。内的な批判の声は、どのような言葉でしょうか?どのような口調で話しますか?

僕は、「勉強しないと、ダメじゃないか。」と書きました。

3.自分を批判した時にどんな気持ちになるか書いてください。自己批判の厳しい言葉に対して、セルフ・コンパッションを使って、「こんなこと言われたらつらいよね」「こんな言われ方したら傷つくね」など受け入れられるようにします。

僕は、「落ち込む。」と書きました。

4.なぜ、その自己批判がこれまで続いてきたのかを振り返ります。内的な批判の声は、自分を守ろうとしているのでしょうか?危険を防ごうとしているのでしょうか?手助けしているのでしょうか?批判の声が生じるきっかけになりそうなことも書いてみてください。自己批判は、自分を守るためのものです。

僕は、「勉強ばかりでもない。人とのかかわりが大切。いろいろ体験、経験することが大切。」と書きました。

5.内的な批判の声が、自分を助けたり、守ったりする理由がみつかったときには、その声にたいして感謝の言葉を書いてみてください。最善を尽くしてくれていることは伝わってきたなど感謝を伝えます。

僕は、「いろいろ大切なことがあるので、それを守っていこう。いろいろありがとう。」と書きました。

6.自己批判があげる内容とは違う内容で、「自分自身は変わることができる」ことを自分自身に伝えます。

手順として、①スージングタッチを行います。

②自分が苦しんでいる行動を再び振り返り、内的なコンパッションの声の特徴となるような言葉を繰り返します。「私は自分自身のことを大切に思っているからこそ、かわるための手助けをしたい。」「私は自分自身をサポートするよ。」などです。

③気持ちの準備ができたら、内的なコンパッションの声を使って自分にメッセージを書きます。自分が変えたいと思っている行動にも触れます。「自分のことを大切に思うからこそ、苦しんでほしくない。」という心の底からの気持ちや願望から、言葉を見つけていきます。うまく見つからないときは、友人に話すように優しさにあふれた言葉を書き出してみます。

僕は、「いろいろ大切なものがあって、幸せな人だ。今のまま勉強を続けていこう。」と書きました。

マインドフル・セルフ・コンパッションですが、たいへん勉強になりました。

僕は日ごろ、勉強があまりで来ていないことに、イライラや落ち込んでいたのですが、今回は、自分が大切にしているものが分かったので、大変いい機会になりました。ありがとうございました。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?