2021年11月17日(水)晴れ

11月17日、朝起きて眠かったです。

昨晩のアルコールの影響も残っているように感じました。朝起きて、お酒の飲みすぎに反省しました。

仕事のほうは、課題だったお仕事が無事進んで、たいへん安心しました。ホッとしました。

症状のほうは、体感幻覚が強く現れる時があって、しんどかったですが、何とかなりました。体感幻覚がひどいときは、ストレス対処してしのぎました。

今日も職場の方には、いろいろお世話になりました。ありがとうございました。

今日はくたびれていて、1日憂鬱な感じでお仕事をしていました。

お昼休憩の時に、職場の方と少しお話をしました。職場の方に、「人が成長するのは時間がかかりますね。」と一言お話したところ、「そうだね。だからいろいろな人と会って、いろいろお話して、いろいろ経験するのがいいと思うよ。」とお話しいただきました。

職場の方、いろいろアドバイスありがとうございました。

僕は、お昼休憩の時に、プロ野球の選手について、プロになるだけでも相当すごいことなんだろうけど、1軍の一流選手と、3軍の選手はどう違うのかなぁ、と漠然と思いました。

仕事後、家に帰って荷物を置いて、駅前のスーパーに夕食の買い物に出掛け、買い物をして家に帰りました。家に帰って、しばらくのんびり過ごして、洗濯を行いました。洗濯が無事終わり、ホッとしました。

洗濯の合間に、夕食をいただきました。今日の夕食は、気仙沼にある石渡商店さんの「気仙沼旨味帆立とコラーゲンのXO醤」を使った野菜炒め、納豆キムチたまごごはん、アジのお刺身、お豆腐です。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

夕食をいただきながら、NHKにて「ガッテン」を鑑賞しました。今日は、朝たんぱく質をいただいたほうがいいとのお話でした。

僕は、壇蜜さんのおかげで、毎朝、朝食に「魚肉ソーセージ」をいただく習慣がついていまして、朝たんぱく質をとる生活に変わることができました。壇蜜さんのおかげです。壇蜜さん、ありがとうございました。

夕食後、読書を楽しみました。読んだ本は、原辰徳監督の本「原点」です。

今日は、第二章を拝読しましたが、拝読して分かったことがあり、プロとアマチュアの違いについて、プロは結果がすべて、アマチュアは人間教育も含めて結果がすべてとのお話、たいへん染み入り納得しました。ほかにもいろいろ勉強になり、面白いお話がありました。

原監督、たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

読書後、NINTENDO SWITCHにて、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」を遊びました。レベル上げです。たいへん面白かったです! たいへんいい気分転換になりました。ありがとうございました。


僕は、いろいろ縁あって、ヤクルトスワローズのファンなのですが、引きこもっていたときに、よくTVやラジオで、野球観戦をしていたのですが、当時のヤクルトスワローズの監督であった野村克也監督の本は読んでいませんでした。というか、野村克也監督が本を出版しているということも知らないありさまでした。

僕のツイッターアナリティクスにて、原辰徳監督の本「原点」を紹介したツイートが、久しぶりに伸びたみたいです。#原辰徳 #原辰徳監督  のハッシュタグで伸びたのですかね。

少し思ったのは、ジャイアンツファンの方たちは、どれくらいの方たちが、原辰徳監督の本「原点」を読まれているのかなぁ、と漠然と思いました。たいへん失礼しました。


今までは抗不安薬の処方を受けていたのですが、今週の月曜日から、抗うつ薬の処方を初めていただきました。

昨日は、抗うつ薬を飲んで、会社に出勤したのですが、驚いたのが、いろいろ不安感や考え事、悩み事などが頭の中に思い浮かぶのですが、そのこととは全く関係ない感じで、元気な自分が存在していて、本人をやっていて、本人的に違和感を覚えていました。

抗うつ薬の効果を体験しながら、抗うつ薬は危ないなぁ、使い方を気を付けない難しい薬のようだ、と感じていました。

昨日は、今の仕事でいっぱいいっぱいのところに、仕事の依頼が来たのですが、いつもだったら、イライラしたり、落ち込んで具合が悪くなったりして、仕事を断るという行動もできたかもしれないのですが、その時僕は、ポジティブな精神状態だったので、仕事を引き受けてしまいました。

職場の上司の方が僕を見て、フォローに入ってくださったのですが、たいへん考えさせられる出来事でした。

抗うつ薬を飲むようになって、現れる症状が変わったので、今まだ行っていた対処法とはまた違う対処法を身につける必要性が出てきたように感じています。

ですが、夜寝る前に最近は、「死にたい。」とか言っている自分も見ているので、そのような精神状態でなくなったことは、よかったことだと思います。

お話が長くなりました。あまり無理をしないように、気を付けたいと思います。みなさん、ご心配をおかけしました。気を付けます。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?