Taddy
最近の記事

Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.35「How high the moon~Ornithology」
Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.35は、ジャズスタンダードの名曲「How high the moon」とそのコントラファクト(コード進行を利用して違うメロディを載せる)「Ornithology」をお届けします。ジャムセッションやライブで頻繁に演奏される曲ですが、転調が激しくかなりの難曲です。そのポイントの解説と、テーマのメロディの歌い方やニュアンスの解説、初・中級編のソロの例、ピックアップソロの例など盛り沢山な内容になっています!!ぜひこれを利用して、この曲をしっ
Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.32「There is no greater love 1」
Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.32は「There is no greater love 1」をお届けします。 ジャムセッションで頻繁にコールされる曲ですが、最初の4小節の解釈に悩んでいる方が多くいらっしゃいます。今回はこの部分にスポットを当て、従来のアナライズ・コードトーン・スケール・ソロサンプルに加えて、最初の8小節に特化したフレーズ例の提案をしています。必ずやこの曲の攻略に役立つと自負しています。ぜひご利用ください!! #多田誠司 #Taddy #ガッツ
有料2,000Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.31「On the sunny side of the street 1」
Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.31は今話題の曲「On the sunny side of the street 1」です。 1930年、大恐慌の時代に書かれた曲で、明るい歌詞が人々を勇気づけ、大ヒットしました。それ以来、ジャズのスタンダードナンバーとしてあらゆるジャズメンがカバーしてきました。現在では、なんとNHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」で実在の関西のミュージシャンたちが演奏する上で、なんとあの世良正則さんがこの曲を熱唱するという!!街中で普通の人たち
有料2,000Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.24「Our love is here to stay 1」
Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.24は、ジョージ・ガーシュウィンの名曲「Our love is here to stay 1」です! ジャムセッションでよくコールされる曲でありながら、コードも細かく、案外色んなハードルのあるこの曲、一度しっかり分析して取り組んでみませんか? いつものようにまずは楽曲分析、そしてコードトーンとスケールをさらい、ソロのサンプルを3コーラスに渡ってポイントを解説。巻末にはジャッキー・マクリーンのソロを、トランスクライブした譜面とともにお聴
有料2,500