Taddy

サックス&フルート奏者の多田誠司です!都内ライブハウスや全国のジャズクラブ、レコーディングなどの演奏活動のほか、洗足音楽大学をはじめとする教育活動にも力を入れています。YouTubeチャンネルも開設してます。https://www.youtube.com/c/TaddysNest

Taddy

サックス&フルート奏者の多田誠司です!都内ライブハウスや全国のジャズクラブ、レコーディングなどの演奏活動のほか、洗足音楽大学をはじめとする教育活動にも力を入れています。YouTubeチャンネルも開設してます。https://www.youtube.com/c/TaddysNest

    最近の記事

    Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.35「How high the moon~Ornithology」

    Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.35は、ジャズスタンダードの名曲「How high the moon」とそのコントラファクト(コード進行を利用して違うメロディを載せる)「Ornithology」をお届けします。ジャムセッションやライブで頻繁に演奏される曲ですが、転調が激しくかなりの難曲です。そのポイントの解説と、テーマのメロディの歌い方やニュアンスの解説、初・中級編のソロの例、ピックアップソロの例など盛り沢山な内容になっています!!ぜひこれを利用して、この曲をしっ

    有料
    3,000
      • Taddy先生のガッツリ!基礎練習 Vol.3

        Taddy先生のガッツリ!基礎練習Vol.3をお届けします! 1,2で学んできたスケール、コードトーンの発展編として、Major,minor各スケールの三度音程と、Major,minorのDiatonic Chordを提案します。三度音程は音楽の基礎用語として大変重要な意味を持っています。これをしっかり経験しておくことは、アドリブの進歩に欠かせません。そして、さらにDiatonic ChordをMajor,minorで経験しておくことは、全てのコードタイプに自分の指を経験させ

        有料
        2,500
        • Taddy先生のガッツリ!基礎練習 Vol.2

          おかげさまで大好評をいただいている基礎練習編Vol.1ですが、早速その続編をアップします! Vol.1では音楽の基礎言語であるMajor,minor scaleとtriadを中心に提案しました。今回はその続編ということで、Diminish triad,Augment triad,Major 7th,minor 7th,minor 7th ♭5,Dominant 7thを提案。ジャズのコードネームに直接リンクできるものです。これをやれば、ほぼ全てのスタンダードナンバーに対応でき

          有料
          2,500
          • Taddy先生のガッツリ!基礎練習 Vol.1

            これまで「Taddy先生のガッツリ!楽曲解説」として34本のレッスン動画をアップしてきました。今回、テクニック向上に欠かせない日々の基礎練習について、熟慮を重ねた結果、満を持してTaddy先生の考える基礎練習のVol.1を公開します! 基礎練習を、ちゃんとしたプログラムを決めてやっている方が意外と少ないという事実があります。何となく適当に。。。という方がいかに多いことか!あなたも心当たり、ありませんか?(笑)そこで、私が提案する基礎練習のまず最初は、6つのパターンです。M

            有料
            2,500

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.34「Take the "A" train 1」

            お待たせしました!! Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.34はDuke Ellingtonの名曲中の名曲「Take the "A" train 1」をお届けします! ビッグバンドでもコンボでも、世界中で愛されているこの曲。今さら??なんて思っているあなた、ほんとにちゃんと吹けてますか?? ビッグバンドで書きソロしかやったことがないけど、自分のソロもいつかやってみたいというあなたに最適のご提案もしています!もちろん初級〜中級の方にも十分ご満足いただける内容となって

            有料
            2,500

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.33「Just Friends 1」

            お待たせしました! Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.33「Just Friends 1」ついにアップロードしました!!!🥰🥰🥰 ジャムセッションでもコールされる機会の非常に多い名曲ですが、いくつかの重要なポイントがあり、そのポイントをしっかり押さえて演奏しないと「濁ったソロ」になりがちです。ここではそのポイントを詳しく解説。その攻略法を伝授します!ついつい力が入って50分に及ぶ力作となりました😅ですが自信作です!!ぜひご活用くださいませ!!! 難易度★☆☆☆☆〜

            有料
            3,000

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.32「There is no greater love 1」

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.32は「There is no greater love 1」をお届けします。 ジャムセッションで頻繁にコールされる曲ですが、最初の4小節の解釈に悩んでいる方が多くいらっしゃいます。今回はこの部分にスポットを当て、従来のアナライズ・コードトーン・スケール・ソロサンプルに加えて、最初の8小節に特化したフレーズ例の提案をしています。必ずやこの曲の攻略に役立つと自負しています。ぜひご利用ください!! #多田誠司 #Taddy #ガッツ

            有料
            2,000

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.31「On the sunny side of the street 1」

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.31は今話題の曲「On the sunny side of the street 1」です。 1930年、大恐慌の時代に書かれた曲で、明るい歌詞が人々を勇気づけ、大ヒットしました。それ以来、ジャズのスタンダードナンバーとしてあらゆるジャズメンがカバーしてきました。現在では、なんとNHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」で実在の関西のミュージシャンたちが演奏する上で、なんとあの世良正則さんがこの曲を熱唱するという!!街中で普通の人たち

            有料
            2,000

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.30「Nica's Dream 1」

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.30は、ホレス・シルバーの名曲「Nica's Dream」を取り上げました。 この曲はいわゆるジャズオリジナルと呼ばれ、ジャズミュージシャンが自分のバンド等で演奏することを前提に書かれるもので、スタンダードナンバーと違って最初からジャズのコード進行やメロディで書かれているので、演奏することが困難な曲も数多くあります。この曲もその代表的なもので、コンサートキーB♭ minorというキーや、コード進行の複雑さ、演奏することがかなり困難

            有料
            3,000

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.29「Days of Wine and Roses 1」

            「Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.29はDays of Wine and Roses 1です。 今まで取り上げなかったのが不思議なくらいメジャーな曲です。ジャムセッション等でも必ずコールされるし、あらゆるジャズメンがカバーしている愛奏曲。元々映画の主題歌だった美しいメロディとコードが特徴のこの曲、案外ポイントがあって、そこを押さえないとちゃんと演奏できない曲です。1では基本的なアナライズ、コードトーン、スケールに加えて、テーマのフェイクの仕方、ソロの初級編の提案な

            有料
            2,500

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.28「Donna Lee 2」

            お待たせいたしました! Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.28「Donna Lee 2」アップしました。 1ではこの難しいテーマの吹き方に焦点を当てましたが、2ではビバップイディオムに基づくこの曲のソロ中級編を提案しました。たくさんのポイントを取り上げて解説しています。ぜひぜひご活用ください!!! 難易度★★☆☆☆〜★★★☆☆ #多田誠司 #tadasei #DonnaLee #チャーリーパーカー #スタンダード #ジャムセッション #解説

            有料
            2,000

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.27「In a sentimental mood 1」

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.27は、初のバラード曲、Duke Ellingtonの名曲「In a sentimental mood」を取り上げました。初心者の方には少しハードルの高い曲かもしれません。サビでやり慣れないキーに転調したり、色々なリハーモナイズが存在したり...なので、まずは基本をしっかり押さえましょう。今回は、他の曲同様、アナライズをした後コードトーンとスケールをしっかり吹けるようにすること、そして初級編のソロの例を演奏することで、バラードの基本

            有料
            2,500

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.26「Donna Lee 1」

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.26は、満を持してCharlie ParkerのDonna Lee 1をお届けします。セッションでも取り上げられることの多いこの曲ですが、アップテンポで演奏されることが多いのと、テーマのメロディの攻略が非常に難しいことで初心者には敬遠されがちです。確かに難曲ですが、攻略法を知れば必ずできるようになります!今回はまずテーマの吹き方、ニュアンス、アーティキュレーションを懇切丁寧に解説。それに加えてコードトーン、スケールのデモンストレーショ

            有料
            3,000

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.25「All Of Me 2」

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.25は「All Of Me 2」をお届けします! All Of Me 1では基本的な楽曲分析、コードトーン、スケールのおさらい、それを使用した初級者向けのアドリブ例などを提案しました。2では、さらに進んで、テーマ〜アドリブ2コーラスを20個のポイントに沿って懇切丁寧に解説しました。デモンストレーション、豊富な譜例など、もりもりに盛り沢山な内容になっています。ぜひこの機会に、もう一度この曲をさらってみませんか?目から鱗がたくさん落ちる

            有料
            3,000

            Charlie Parker's solo「 All Of Me 」トランスクライブ譜面公開!!

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説 Vol.25の「All Of Me 2」の連動企画として、Charlie Parkerのソロの譜面を公開します!KeyはコンサートキーのA♭で演奏されていますが、それに加えてセッションで一般的と思われるKey of Cに移調した譜面も併せて公開します。もちろん楽器別にin C,in E♭,in B♭の譜面も揃っていますので、お好きなものをご利用ください!!このソロは本当に素晴らしく、お手本になること間違いなし!!ぜひぜひご利用ください!!

            有料
            500

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.24「Our love is here to stay 1」

            Taddy先生のガッツリ!楽曲解説Vol.24は、ジョージ・ガーシュウィンの名曲「Our love is here to stay 1」です! ジャムセッションでよくコールされる曲でありながら、コードも細かく、案外色んなハードルのあるこの曲、一度しっかり分析して取り組んでみませんか? いつものようにまずは楽曲分析、そしてコードトーンとスケールをさらい、ソロのサンプルを3コーラスに渡ってポイントを解説。巻末にはジャッキー・マクリーンのソロを、トランスクライブした譜面とともにお聴

            有料
            2,500