見出し画像

懐メロモード〜洋楽編

秋のうたを聴いていたらオススメが上がってきて、思いがけず朝から懐かしの洋楽モードに。

英文のタイピングが苦手なのであまり記事にしないのですが(英語が苦手だから曲名を記憶していないのもある)
がんばりました〜😄
年代順不同です。

オアシス ”Whatever”

この曲、そっくりな歌がありますよね?


スティング ”イングリッシュマン・イン・ニューヨーク”
ミュージックビデオで見たいですけどね。


ホール&オーツ “Kiss On My List”
職場の後輩が彼らの大ファンで、アルバムをよく流していました。


スティーリー・ダン “リキの電話番号”

以前も書きましたが、中学の時にカセットテープにラジオから録音して、ずっと曲名もアーティスト名も分かりませんでした。
ある時空耳アワーよろしく、ビキノンツーザナンバッ!と歌ったら、リキの電話番号ね、って。
すごいエピソードに思いませんか?


Chicago “Saturday In the Park”


The Clash “London Calling”


Queen “My Melancholy Blues”

高校の時にラジオでキラー・クイーンを聴いて以降五枚目くらいまでアルバムを揃えました。
二回目の武道館日本公演に行きました!

ミュージックライフという音楽雑誌の読者投稿欄に、キラー・クイーンを喜楽院を書いてあって笑った。

当時聴いていたアルバムの収録曲はみんな好きなので、載せていたらクイーン特集になってしまいます😄

ドゥービー・ブラザーズ “What a Fool Believes”

ヘッダー画像は
ジョージ・ハリスン “美しき人生”

十代の頃は主に洋楽を聴いていました。
でも、中学、高校時代は数千円のアルバムを買えないので、もっぱらラジオで聴くくらいでした。

就職してから運よく(?)洋楽を流す職場だったので、聞きたくなくても耳に入りました。
でも先に書いたように曲名、アーティスト名が読めない把握できないで、耳でしか知らないのです。
今回はApple Musicでがんばって検索しました!
こんなことができて、ほんと、いい時代です。
とても楽しかったので、また機会を作ってやりたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?