見出し画像

アースバッグハウスを作る Week8

えへ、また3週間開いちゃった(^^♪
こんな私を見捨てずに、読みに来てくださってありがとうございます!

きっと今日、良い事ありますよ。500円拾ったりしますよ。


さて、自分でも前回の話が思い出せないくらいの間が開きましたが、

前回はやっとこさバッグを敷き始めて、セメントミキサーを召喚してスピードアップした…という回でした。

今回のハイライトはドーム一周(約16メートル)一気敷き
出来るの?!
どんだけかかるの?!

では行ってみましょ~!

さささっ!


円周16メートル、一気に敷く


長いバッグに悩まされながらも、結局終わらず途中で切っていた我々。
セメントミキサーを導入した今、成し遂げられないはずはありません。

敷き始めたら、何にも邪魔されずに敷き終わりたい!
そのために、ミックスを最初に一気に作る事にしました。

前回までの進み具合から、セメントミキサー1回分を1バッチとして、5バッチが必要と計算しました🤓

1バッチにつき、2Lくらいの小さいバケツ28個分の土が必要で、それを私とニーニョ達でセメントミキサーに運びます。

5バッチだと、バケツ145個分😱

それを水&セメントと混ぜて、一輪車に出して、それを一旦地面に積んで…

5バッチ完成❗
2時間かかったけど!!😭

しかも、それでも一気に敷けませんでした。


炎天下の中、「速い、速い,!!」と、喜びながら敷きますが

1時間弱で半分敷いたところで、ミックスが無くなる。

チーン🙏

なして?

計算ミスです!✨(JIBUNらしさ)


結局、中断してもう1バッチ追加。
そして…

約2時間で、一応「ドーム一周(約16メートル)、一気敷き」達成。
ドーム2の基礎が終わりました。
やった~~!!✨✨✨

その後、仕上げのタンピング&有刺鉄線を終えて…やっと完成です。
この仕上げに1時間半。

  • ミックスに約2時間

  • 敷くのに約2時間

  • 仕上げに約1時間半

ドーム1周、一日仕事でした。


あれ、ちょっとまって…?
これを、あと何回…?
ドームだけでも3つあるのに…?😱


こういう、途方もないプロジェクトをする時は、ひたすら目の前だけを見ることが大事。

寝たら、元気でた✨


基礎が終わったので、防水シートで包む

涼しい内から働きたいので、朝7時に仕事開始。
ドーム1とドーム2の基礎の層を防水シートで包みます。
ごわごわして包みづらいけど、はさみで切ったりしながら頑張ります。

そして、今度は最初から6.5バッチ(約3時間…💧)を作って、
ついに正真正銘、16メートル一気敷きを達成します❗

喜び踊る私と、とまどうデデンボ


これも1日仕事だったのですが、次の日が凄いのです!
なんと、

午前中で1層、敷き終わる✨

狂喜乱舞って、こういうこと

実は、この後からは「ドアや廊下分のスペースが出来る」上に、「上に行くに従って円周が短くなる」ので、16メートル一気敷きはこれで最後なのです!

これでやる気に火がついた結果、作業時間が半分に!
マインドのパワーって偉大…!✨

その後、廊下の壁3個分(各約4メートル)を1層ずつ敷き、仕上げも終えて、今回のキャンプはこれにて終了です!

今回のキャンプは達成感がありました!!

✅ ドーム3の基礎を2層(一番長い、一周16メートル)
✅ ドーム2の基礎を1層(これまた16メートル)
✅ 廊下の壁、全部の基礎1層(各4メートル)
✅ 基礎を防水シートで包む作業

こんなに捗ったキャンプはかつてありません!
(noteの投稿は滞ってるのにね!)

基礎が終わったので、また違うステップに進みます。

不定期ですが、頑張って書いていきますので、ぜひまた読みに来てくださいませ🥰

それでは、良い一週間をお過ごしくださ~い!



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?