見出し画像

五感で感じる挽きたてコーヒー

僕がほぼ毎朝続けている事。それは挽きたてのコーヒーを飲む事です。
寒い時期は特に身に染みます。夏は水出しコーヒーでガブガブっと。

①嗅覚

まずは香り。豆の袋を開けた時の香り。豆を挽いた時の香り。お湯を注いだ時の香り。個人的にはコーヒーを淹れる時の一番の醍醐味です。


②聴覚

静かな朝にポタポタとコーヒーが滴る音、本当に心が休まります。耳をすますとコーヒードームから泡の音が聞こえます。新鮮な豆の時は特にコーヒードームの膨らみが素晴らしい。


③触覚

以前はハンドミルでゴリゴリ挽いてました笑。一杯分なら手で挽いた方が気持ちがいいです。微妙な調整も楽しい。でも水出しコーヒー用に80gを挽くのはつらいので、カリタの電動ミル買いました。これはこれでめっちゃ便利です。


④視覚

昔はストレートばかり飲んでましたが、最近は自分でブレンドするのもいいなと、毎回数種類の豆を買ってます。ブレンドした時の豆の色の違いを見てるとワクワクしてきます。


⑤味覚

以前は苦味大好きでマンデリンしか飲みませんでしたが、最近はケニアとルワンダにハマってます。口に含んだ時の芳醇な味わい。苦手だった酸味も、今では心地よくなってきました。


昔はコーヒーすら飲めなかったです。カフェ巡りにハマった時期があって、その時はドバドバ砂糖入れてました笑。でもせっかくいろんな国の豆があるのに、もったいないよなと思ってからは、ブラックでも飲める様になりました。最初は違いとか分かるのかなと思ってましたが、豆で全然違うのが分かるようになってきました。自分の好みも分かってきて、いろんな国の豆を味わうのがだんだん楽しくなって、今に至ります。

ちょっとその国の事を知りたくなったり、応援したくなったり。コーヒーは偉大です。これからもコーヒータイムは大事にしようと思います。


#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?