見出し画像

RPAツール「アシロボ」の評判とリアル口コミ

RPAは「使えない」と思っている人はちょっと考え直してもいいかもしれません

RPAはパソコンの操作を自動化するツールとして利用が高まっています。
どうも「自動化」「シナリオ作成」という言葉に対してパソコンに慣れていない人や初心者には敷居が高いイメージがあると感じます。
プログラマ、エンジニアにしか扱えないツールとして認識されているところがあり、導入したものの、実際にはなかなか使うことがないまま放置ということもあるのではないでしょうか。

企業内で新しいツール導入というのはかなりインパクトが大きい施策です。
いくら業務改善という目標を掲げても実行できないのでは意味がありません。
効果を期待してツール導入してみて、様々な理由で「RPAは使えない」となったケースもあると思います。

今回は「アシロボ」というRPAツールをいれてみたので、そのレビューを書いてみました。

RPA導入に失敗した方や、これからRPAの導入を検討しているという方に参考になれば幸いです。

画像1

習得する必要はある。ただ使いこなす必要はない

ツール導入で一番の障害はRPAに限らず、利用を浸透させることなります。CRMの導入においては営業や経理が、プロジェクト管理ツールの導入に際してはSEやプログラマがなどが関わります。
一番難しいのが、PC操作に不慣れな人間が多い部門への導入でしょう。
社内情シスとして携わってる人間としては、業務効率化をはかるためツールの利用を浸透させる役割を担っていますが、一番の障害はこの部分です。
特に考慮したのが下記の2点
・習得に要する時間/教育に要する時間
・使いこなせるようになる時間

ITスキルの差は社員同じではないので、導入する部門によって一番差がでるのは仕方ないところです。
時間をかけて使いこなすというよりも、まず小さいところから慣れてもらい、効果を実感してもらいながら利用拡大を目指すことを目的にしました。

RPA導入のポイント

今回業務効率化を目的としてRPAの導入をはかりました。
特に経理部門においてのルーチン業務の自動化を主目的とし、そこから各業務への転用を検討。
社内で業務効率化チームを立ち上げ、まずは私も含め情シスの人間と経理の担当者とで日常業務の洗い出しを行いました。
スクラッチでの開発も検討したのですが、工期がかかることもあり短期間ですぐ実施できるツールの利用を決定しました。

RPAツールの選定に際しては、
考慮したのは「プログラムを書く」という作業は一切ないこと。
そこで今回触れてみたRPAツールが「Winactor」と「アシロボ」です
[Winactor]https://www.nttdatabs.co.jp/winactor/
[アシロボ]https://assirobo.com/

この2つを選定した背景としては社内セキュリティ上の問題と予算の関係で、クラウド型が使えないという制約があり、インストール型である必要がありました。
その上で導入コストをふまえ、最終的にアシロボを選定しました。

まずは体験版でテスト

1.シナリオ一覧

画像2

2.「新規」からシナリオ作成

画像3

3.メモ帳を起動してみます

画像4

新規シナリオ作成から「メモ帳起動」と入力

3.編集を選択

画像5

4.アプリ・画面を選択

画像6

5.アプリの起動をクリック

画像7

6.シナリオ編集に「アプリ起動」が表示される

画像8

7.実行パスをクリックし、アプリのコマンドを入力

画像9

8.実行パスをクリック

画像10

起動したいアプリを登録

9.「保存」をクリックしてから「実行」をクリック

画像11

10.メモ帳起動を確認

画像12

基本的なシナリオの1つにアプリの起動がありますが、問題なく実行できました。プログラムが書けなくても問題ないので、経理部門のスタッフでも簡単に作業できました。

実際に効率化した業務

「ネットバンキングへログインし、入金を確認、入金があった場合はその際に担当者へメールで知らせる」という業務が、定常業務としてありましたが、無事自動化の実現ができました。
最初は後ろで一緒に確認しながらでしたが、問題なく経理部門で扱えることがわかり、正式導入を決定。
今ではCRMから経理データをダウンロードし、任意のフォルダへ保存するという業務の自動化も実施したりと利用の幅が広がっています。
仮に1作業10分の作業だとしても、週で50分、1ヶ月で3.2時間になります。
まずはこの部分の削減からはじめましたが、利用の幅が広がることで今では1日1時間ほどの業務が自動化できました。
1週間で5時間、1ヶ月で20時間(2.5人日)です。
削減できた時間については、残業代の縮小にもつながるほか、他業務への集中などのメリットもあります。

実際つかってみて

経理や総務など他の部門でも扱えるという点で費用対効果の高いツールだと思います。
実際には習得までの時間として2~3日はみていたところ、人によってですが4~8時間、早い人で半日ほどでまず最初のシナリオ作成から実際に動かすところまでができたのが大きいですね。

事前にアシロボの担当の方に操作説明会を実施して頂きましたが、契約前でも契約後でも全て無料というのもスムーズな導入に繋がりました。
あとはシナリオをいくらでも登録できるという点もいいですね。

最終的にはコストに見合うかどうかとなると思いますが、
・ルーチンワークとはいえ属人性が高かった業務であったこと
・少ないながらも残業が発生していた部分が解消できたこと
そのあたりを加味すると、うちの場合はわずか1業務で元が取れた印象なので、検討されている人は試しに導入してみるといいと思います。
※ルーチンワークって結構メンタルやられるので、そういう意味でもおすすめです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?