見出し画像

じーじの伊豆半島ひとり旅(12月31日)~白濱神社編~



清光院さんで白蛇の大吉くんと会い、駐車場に戻ってきたのが15時近くでした

宿には17時過ぎには到着する予定なので、次の訪問場所が今日の最後になりそうです

予定では白濱神社を参拝して、その後に龍宮窟を見学予定でした

でも暗くなり始めた龍宮窟はよく見えないでしょうから、今日は白濱神社で最後にします

伊豆最古の宮と言われています

白濱神社は正式には
伊古奈比咩命神社といいます

伊古奈比咩命は三嶋大明神の后神になります

時間は15時半近く
参拝するには少し遅い時間帯ですが、このご縁を逃したくないのでご挨拶させていただきました

鳥居に奥に拝殿が見えます

拝殿の奥に本殿があります

人も少なく辺りは静かでした
静寂の中に温かな空気が漂う気がします

こちらにも御神木があります

立派なビャクシンがそびえ立っていました

龍神様、いつもありがとうございます

白龍様にお会いできて光栄です

境内には見目弁財天様が祀られています

美しいお姿を拝見することができました


海岸に行くと鳥居があります
朱色と雲の白、空と海の青さが本当に美しいです

白濱神社の御祭神である三嶋大明神は、伊豆の沖合に10の島を造られ、それぞれに后神や御子神達がいらっしゃるとのこと

その神々を遥拝するために、海岸に鳥居があるそうです

美しさと威厳にあふれていて言葉が出ませんでした

いにしえから祈りの場として
多くの人たちから大切にされてきたことを想像すると胸が熱くなりました

では、宿へ向けて白濱神社を後にします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?