見出し画像

情報に踊らされないという話

コドモの頃に習った技術だったり指導法が
時代と共に大きく変わって来たのを目の当たりにしているので
「こう弾くべき」とか「これはやっちゃダメ」とかの情報を目にしても
数年後には正反対の事が言われてそうだなー・・・
と冷ややかな目で見てしまう自分が居ます。

特に左手の楽器の持ち方に関しては多種多様の情報に溢れていますが
時代と共に二転三転してるんですよ。
私の子供時代は左手での楽器支持はダメ。顎だけで楽器をあげる。
親指は出てはダメ。掌はネックに触れちゃダメ。
と厳しく指導されました。
しかし私は親指に関してはどうしても出てしまいました。

ところが時代が変わって現在では
親指は出してネックを深く持ったほうが指が長く使える。とか
ヴィヴァルディ~パガニーニのように肩当ても顎当ても無い時代に
難曲を弾きこなすヴァイオリンの名手が居たのだから
つまり顎で楽器を支持する必要は無い。
左手で楽器は支持して良い。とかドッチなんよ?
そもそも肩当てを考案したユーディ・メニューイン自身は
肩当てを使用していなかったと、ドッチなんよ?

人間の寸法や身体能力って人それぞれ。
腕が長い人短い人、肘が長い人短い人、指が長い人短い人、
肩幅広い人狭い人、首が長い人短い人、筋力の強い人弱い人、
これだけの個人差が有る中で、コレが正解です!
なんてフォームや弾き方が有る訳がないと私は思ってます。

インターネット上には情報が溢れていますが
あくまで一例としての参考程度にとどめ
自分にやりやすい方法を時間を掛けて見つけて
その都度修正して行くのが遠回りのようで結局は近道だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?