見出し画像

演奏フォームについて

ヴァイオリンやヴィオラのようなアゴに挟む楽器は
演奏フォームを作るのが最初のハードルかなーと思います。
楽器をアゴで固定し両肘は案山子のように上げたままの演奏姿勢
そんな楽器はちょっと他に無いですよね?
慣れないとかなりの疲労を伴うと思います。
演奏フォームには体格、体躯や演奏スタイルによって
千差万別と思ってますので正解は無いと思います。
楽器本体の支持方法に関してもアゴだけで支えて
左手を外しても楽器が下がらない事を優先する方も居ますし
肩当て、顎当て共に使わず、全くアゴで挟まず左手支持する方も居ます。

私の場合は完全にアゴだけで楽器を支持するスタイルです。
左手の動きがフリーになるメリットがあります。
私はあまり気にしてませんが、肩当て顎当てで支持するスタイルは
楽器の鳴りをアゴで抑え込んでしまっているのかもしれません。
私は小柄な体型である事から多少工夫をしています。

  1. 楽器の位置は少し左寄り
    アゴ先端の位置がテールピースの真上に来るようにしています。
    以前はフレッシュ型やセミヒル型の顎当てを使っていた時期もありますが
    ヴィオラ用はガルネリ型しか入手しにくく、ヴァイオリンと揃わないので
    今はヴィオラとヴァイオリンでガルネリ型で統一して
    持ち替え時の違和感をなくしました。
    顎当ての皿の部分は殆ど使わずにエンドピンを跨ぐバーの部分に
    アゴ先端を引っ掛ける感じです。
    チョンと引っ掛けるだけで挟んでいる感じではないです。
    その為、肩当てのセッティングを右に寄せ気味で
    更に凹みの部分を肩に引っ掛ける感じです。
    こうする事で右手の腕の短さをリカバーして
    弓先を使いやすくしています。
    あまりデメリットは無いフォームだと思っていますが
    顎当ての皿に頬を着ける持ち方の方だと
    顎先をバーに引っ掛ける持ち方に抵抗感があるかもしれません。

  2. 楽器の傾きは深め
    これはデメリットも有るのですが楽器の傾きは深めにしています。
    肩当ての高音弦側ネジを短くして高さを下げ
    低音弦側ネジを長くして高さを上げている感じです。
    こうする事で左手の指がネックの上に出るので
    左手の指の短さをリカバリーする事が出来ます。
    特に三度重音での小指のアーチが大きく取れない
    私の体型的弱点をリカバリーしています。
    デメリットは高音弦側の弓軌道が垂直に近くなってしまうので
    重力による自然な弓圧が掛かりません。
    指先で左方向に押す感じの圧の掛け方になってしまいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?