見出し画像

【完全版】 動画編集 スクール の選び方!副業でも本業でもこれを知らないと2022年以降安定的に稼げません

こんにちはTACTです。
今回は最先端の動画編集スクールの選び方(2022年度版)について
TACT的な目線からお伝えしていきます!

動画編集者として稼いでいく上でまず
必要になるのが最初のスクール選びです。

そこで、
こういうスクールではステップアップしづらいかも…
とか
こういうスクールだと良いよね!
っていうのをぶっちゃけていこうと思います笑

(勘違いして欲しくないのは、決して他のスクールを批判したいわけではありません。スキルアップやステップアップしていく上でこういうスクールがいいよねって話です!)

動画編集スクールというものは世の中に沢山ありますが
今これを読んでいるあなたがもし、
・動画編集に興味を持っていて
・長期的且つ継続的に稼いでいきたい
と思っているのであれば
是非最後まで読んで参考にしてください(^ ^)


1.扱っているノウハウは何を学べるのか


まず一つ目のポイントはノウハウです。
例えばどんな編集ソフトを学べるのか等です。
これはAdobeのPremier Proの一択!!!


まずはこれを使えるようになった方がいいです。
なぜなら、世の中の個人で受けられる仕事のほとんどは
AdobeのPremier Proが主流になっています。


仕事を取りに行くという目的から逆算すると、
主流になっているツールを使えるようになっていた方がいいのは当たり前ですよね!


他にもAdobeにはAfter Effectsというアニメーション制作ソフトがあり、Premier Proとも互換性があるため、Adobeメインで使えるようになっていた方がいいに越したことはありません!

なので最初は必ずAdobe Premier Proを
教えてくれるスクールに通ってください!!!

2.学べることの幅


実際に動画編集を仕事としてやっていく上で、学べることの幅が広いという事はとても重要です。

なぜなら、
動画編集のノウハウだけ学んだところで

優秀な動画編集者にはなれないからです!


そもそも前提として理解しておいて欲しいのですが
動画制作というのは
企画→撮影→編集→納品
という流れで成り立っています。
編集者が携わるのは当然3つ目の編集だけだと思われがちなのですが実際は違います。

編集だけではなく、全体の流れを把握しておかないと
優秀な編集者とは言えません。

例えば編集の現場では、動画に関しては
ど素人のクライアントさんを担当する事が多々あります。

もちろん編集だけして納品すればそれなりに稼げるかもしれません。

ですが、その動画の撮影が微妙だったりとか
企画が微妙だったりとかすると
結局それはいい動画にはならないのです。


せっかく納品した動画の再生回数が伸びなかったり、
そこから集客しても売り上げが上がらなかったりするというのは
結果的にクライアントの役に立っているかといえば答えは…

Noです!

逆に素人のクライアントさん
企画段階や撮影に関してアドバイスできるようになれば、
あなたの単価は必然的に上がっていきます

なので、もし企画や撮影の部分まで
しっかり学べる環境があるのであれば
絶対そのスクールを選んだ方がいいです!

その他にも
運営
クライアントさんとのやり取りや考え方
ビジネス的な目線

こう言ったところが学べるかどうかが大変重要な指標になります。

3.サポート内容と期間について


3つ目のポイントはサポート期間です。
サポート期間は長いに越したことはありません。

1ヶ月単位とかはぶっちゃけ論外です!

最低でも3ヶ月は必要ですね。
3ヶ月あれば編集の基礎の部分を覚えることはできると思います。

しかし、さらに仕事を覚えて
ステップアップしていくのであれば
成長期間は1年くらいはみた方がいいです。

肝心なサポートの内容ですが、
基本的な編集であればオンラインで十分です!

そこから本格的にチームで仕事をしていきたいというのであれば
オフラインで会える環境があるというのが大事になってきます。

仕事をする上で仲間意識は大事(それにしてもどんな写真なん?笑)

1ヶ月に1回オフのイベントがあったり
スキルアップのための講習会などが開かれているなど
仲間と信頼関係を構築していくためにはとても重要です。

4.TACT流動画編集スクールの選び方


ここからはTACT流スクールの選び方を紹介していきたいと思います!
皆さんも色んな動画編集スクールをやっている人の動画や
記事を見ていると思います。

僕がそういう人たちの動画を見る上で絶対に見るポイントが5つあります。

大事なポイントを見落とさないTACT(だからどんな写真やねんっ)

①その人の動画からおしゃれさが感じられるか。
音声が乱れていないか。
動画の画質が悪くないか。
編集自体が雑じゃないか。
照明は適切か。(影ができすぎていたり、顔がテカり過ぎてたり笑)

なぜこれらを気にするかというと

このポイントができていない人というのは、動画のことを知らないからです!

動画というのは、編集はもちろん照明や音声など視聴者さんがストレスなく見てくれるための工夫が沢山散りばめられています。

なので

上記の項目で手を抜く人から編集を学んだところで、同じようなものしか作る事ができません。

スクールについて発信している人や、ましてやその運営者のトレンド感や感性が低いと、考え方もダサいと言う印象を受けるのは明確です。

これはSNSにも顕著に現れています。
Instagramで言うと、その人のストーリーズや投稿がかっこいいかどうか。

逆に、投稿が写真じゃなくてマインド系、自己啓発系の文章を書き連ねている人たちとかはちょっと微妙かなと思ってしまいます。
そういう人たちからはクリエイティビティは学べそうにないからです。
(…っていうかinstagramの使い方ちょっと間違っているような気がします。)

さらに、スクールを選ぶ上で超重要なポイントがあります。

「センスは必要ない!」と言っている人には要注意!!

センスは磨くものです。
今はなくても構いませんが、センスを磨けるかどうかというのは教えてもらうその環境だったり教える側の人間の問題だったりします。

なので、その人がセンスを磨いてあげられるだけの人間なのかどうかが大事だということです。

それは、先述したようにその人の発信の内容で判断できてしまうのです。色々書きましたが、一言で言うと

ズバリ

「この人クリエィティブだな!自分のセンスも磨かれそうだな!」

と思える環境を僕は選ぶ!という事です。

なので僕がこれまで挙げたポイントをぜひ見てみて
この人センスいいな!ポイント当てはまってるな!
って思った人のスクールで学んでもらえればなと思います。

さて、今日は動画編集スクール選びをする上でめちゃめちゃ重要なことをシェアしちゃいました♪
皆さんが自由なフリーランスライフ
勝ち取るための第一歩になってくれれば嬉しいです。

============================================
人に磨かれ、そして輝き、強い信念をもった
素敵な環境や存在になっていく
そんな
ダイヤの原石のようないまのスクールの
生徒やパートナーたちと一緒に楽しく、大きく成長していく
🔥


クリエイターズビジネススクールUNBRでは
◎動画編集を副業にして安定的に月5〜10万を稼ぎたい
副業から起業を目指している
自由クリエイティブな仕事がしたい
◎いまの働き方に満足できていない
楽しく仕事できる仲間が欲しい
将来のために自分で稼げるようになりたい
月100万以上の収入を得ていきたい

そういった人の為のカリキュラムが組まれています。

📷動画編集×〇〇を掛け合わせてまずはフリーランスを目指す🎥
クリエイターズビジネススクールUNBRの問い合わせは

こちらをタップ

LINEで友達追加すると期間限定のコンテンツや特典を受け取れます(^^)!

TACT OFFICIAL CHANNEL

ではまた次の記事で会いましょう😎!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?