見出し画像

独特でかわいい さくらベゴニア をお迎えしました|植物のある暮らし

暖かくなってきてグリーンショップをふらふらしていたらふと目に入った植物、さくらベゴニアというらしいです。
どうしても気になって購入して自室にお迎えしました。かわぃぃぃ。


🪴植物情報🪴

さくらベゴニア(根茎性ベゴニア:クラシカウリス)
品種名:Begonia crassicaulis

グアテマラ原産の根茎性ベゴニアで1842年に発見されました。桜のような花が咲いて、後から葉が出てくる珍しいベゴニアです。晩秋には葉が落ち根茎のみになりますが、早春から花が咲き始めます。

付いてきたタグの説明より引用


✨気に入ったポイント✨

塊根植物に興味をもって今年こそはお迎えしたいなと目論んでいます。
知識不足の私には初め塊根植物の仲間なのかと思い店員さんに伺ってみたところ、「コーデックス(塊根植物)ではないです」と優しくもバスっと切られてしまいましたw 勉強不足ですみません。

塊根植物ではないにしても、この太くしっかりした茎がなんとも素敵です。なんとも言えない愛らしさに心を持っていかれました。
このときに「根茎性」という種類自体はじめて知ったので、どんなものなのかどう育てていくのがいいのか全くわからず不安でしたが、気になりすぎたのでお迎えすることを決意!

帰っていろいろ調べてみると、珍しいものではあるものの、比較的育てやすい植物のようで安心しました。


ベゴニアという植物についても初めましてだったのですが、根茎性以外にも木立性や球根、四季咲き性などたくさんの種類と、さらにそれぞれの中でも非常にたくさんの品種がある植物のようです。

さくらベゴニアと同じ根茎性でもレックスベゴニアという品種は禍々しい感じがしますな。かっこいい。



🌸蕾から花開くまで🌸

新しい蕾2つがだんだんと起き上がってきました♪

お迎えして10日ほどで開花しました♪
日々成長がわかりやすく感じられると、とてもうれしく、頻繁に観察したくなります。

webでいろいろ見ていると、花びらはもっとピンクで桜っぽく色づいている人もいるようですが、私がお迎えした子はほんのりピンクがかりつつも落ち着いた白色がベースの花びらのようです。この色もとても好きです。
毎日、仕事の合間にふと視界に入ってくれて癒してくれます。


🌴まとめ | 植物は癒し🌴

かわいい子に出逢えてお迎えできてほんとによかったなと思います。
生活の中に植物を取り入れるようになってQoLが上がったと感じます。
お手軽に始められますしとてもおすすめです。

今はまだ買ってきたときのプラ鉢のままなので、しばらくしたらちゃんとした鉢に植え替えてあげようと思います。どんな鉢がいいかなぁ。

さくらベゴニアは、花が散ったあとにトロピカルな葉が出てくるということなので、それもとても楽しみです。かわいらしい今の感じから雰囲気がけっっこう変わりそうですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
様子が変わったら、Instagram や note に投稿できたらと思います。
もしよかったら継続してお読みいただけるとうれしいです。

Instagram は植物初心者の植物育成日記と化していますが、こちらもフォローいただけたらうれしいです。



この記事がおもしろかったよと思ってくださったら幸いです。
ぜひ「スキ」をしてもらえるととっても喜びます。
note アカウントを持っていなくても「スキ」をつけることができます。
「スキ」をもらえるととても励みになりますのでよろしくお願いします。




-- 関連投稿 --


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」や「サポート」をしていただけるととてもうれしいです。 note アカウントを持っていなくても「スキ」をつけることができますのでお願いします。