見出し画像

はじめてのベランダ菜園|パクチー【種蒔き篇】

パクチーが好きです。でもパクチーをスーパーで買おうとするとちょっとしか入っていないのに高いんですよね。。。
自分で育てられたらなぁと思っていました。暖かくなってきたので一念発起し行動に移してみました。
パクチー食べ放題生活を夢見てやってみます!

ちなみに、小学生の息子と妻も巻き込んでベランダでプランター菜園を始めました(その詳細は本記事ではしません)。

実施時期:2022年3月上旬


準備したもの

ホームセンターで必要そうなものを一式購入してきました。

・パクチーの種
・プランター
・底石
・土(野菜用と書いてあるもの)
・スコップ

「サカタのタネ」さんの種にしました。違いはわかっていません。


種植え前の下準備

色々しらべていると、パクチーの種は固い殻に覆われているらしくそのまま植えてしまうと発芽率が良くないらしいのです。
そのため、下準備として、殻を割り、水につけてふやかすとよいらしいです。
自然界ではどうしているのだろう???
動物に一回噛まれること前提なのだろうか。

下準備から種植えまで下記の記事とその中にある動画がわかりやすかったので紹介です。


種の殻を割る

前述の紹介記事などでも、殻は硬いが指で押しつぶせば割れると書いてありました。
しかし! いざやってみると結構硬いのです! 指痛い!

そのため私は、コップの底を押し当てて割っていきました。楽ちんに割れます。
ただ、うっかりすると小さな種が目で追えないスピードで部屋の彼方へ飛んでいってしまうのでご注意ください。
気づかず踏んでしまったら悶絶する痛みだと思います・・・。コワイ。

袋から出した状態の種


水に浸して寝かせる

せっせと種を割っていきます。コリアンダー(パクチーの種)のいい香りが部屋中に広がっていきます。
コリアンダーの香りも好きなので、すでに幸せな気分です。

種を割って水に浸した状態

全ての種を割ったら、水に浸して、寝かせます。
数時間でもいいらしいのですが、私は一晩寝かせました。

水に浸してすぐに水の色が変わってきました。コリアンダーってすごい。
一晩漬けた後はもう少し濃くなっていました。


プランターに蒔いていく

プランターに底石入れて、土を入れて、馴染ませたら、種を撒くように少しだけ凹ませます。
そこに一晩寝かせて水を切った種を蒔いていきます。

袋の中に入っていた種を全て下準備してしまったこともあり、全て蒔いてしまいました。
プランターの大きさに対して種を蒔きすぎた気がする。。。
しっかり間引けば大丈夫なんだろうか・・・ドキドキ・・・

完了!

最後に薄く土を被せて、たっぷり水をあげれば完了。

やり終わってから気づいたのですが、プランターに「↑Soil」(土ここまで)って書いてありました。。。
上図でもわかるように「↑Soil」がはっきり見えてしまっていますね。土少なかったのかも。。。どうなるでしょうか。


まとめ | 家族で楽しむベランダ菜園計画

思い返せば、自分で野菜を育てるのなんて、小学校の授業でミニトマトを育てた以来かもしれません。
思い立ってやってみたはいいけど、どうなることでしょう。ワサワサ生えてパクチー食べ放題の生活になればいいなぁ。

隣では、息子がブロッコリーの種植えをしていたので、家族でなかよくベランダ菜園活動を楽しんでいけたらと思います。

買い物をしていて気づきましたが、やはりベランダ菜園規模で野菜を作ろうと思うと初期費用含めるとかなり割高になりますね。スーパーで買うほうが楽で安い。
農家さんや流通の偉大さをあらためて感じました。
そのあたりのことも含めて、息子とともに学びながらあれやこれや楽しんでいけたらいいなと思います。

今後の成長家庭についても定期的にお伝えできたらと思っていますので、お付き合いいただけますと幸いです。



この記事がおもしろかったよと思ってくださったら幸いです。
ぜひ「スキ」をしてもらえるととっても喜びます。
note アカウントを持っていなくても「スキ」をつけることができます。
「スキ」をもらえるととても励みになりますのでよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,991件

最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」や「サポート」をしていただけるととてもうれしいです。 note アカウントを持っていなくても「スキ」をつけることができますのでお願いします。