見出し画像

タンパク質について②

前回は、タンパク質が身体を作る材料になっている、という話を記事にしました。

ところで、タンパク質はどの程度の量が必要とされるのでしょうか?実際にはその人の内臓のコンディションやライフスタイル等とも関わるので、あくまでも目安とお考え下さい。

1日に必要なタンパク質の量は、体重1kgにつき1gと一般的には言われています。つまり、体重が50kgなら50g必要となる計算です。

そして、日常的に運動をされる方は、体重1kgにつき2gです。つまり、体重50kgなら100gが必要となる計算です。

と、必要量を書いてもイメージが湧かない方が大半だと思います。何となく日常の食事量を考えたら、その位取れてそうじゃない?というイメージでしょう。

因みに50gのタンパク質を、食材で考えてみましょう。

・納豆(1パック40gとして計算)なら7〜8パック
・卵なら8個
・牛肉(肩ロース、脂身付)なら280g

と言ったイメージです。

意外と多くないですか?これだけの量を毎日食べるのは、結構キツイと思います。理想で言うなら、当たり前ですが食事で十分な量を賄うのが理想なのは言うまでもありません。ですが、それが大変なら次善の策として、プロテインを有効活用するのが効率的ではないかな、と思います。

質問など有りましたら是非コメントでも、直接でも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?