見出し画像

#06' ヒットを打てなくても

先日、K太と同じ4年生の主力メンバーの一人が退団した。

突然の親の転勤で、遠くに引っ越してしまうためであり仕方のないことではあるが、春に行われた当時の3年生による都道府県対抗全国大会の選抜メンバーにも選ばれ、既にチームのレギュラーキャッチャーを任されるほどの選手だったので、戦力ダウンは必至だけれども、全員でその穴を埋めていかなければならない。

先週末はその子が抜けてから初めての4年生以下の試合が3試合あった。


1試合目は、2試合目の公式戦の前に経験の少ない子で合同チームを作っての練習試合であったが、K太は退団した子による穴と、最近入った1年生に押し出されるような形で主力組に繰上げされ、公式戦に向けて待機となった。まだまだ経験を積みたいK太にとっては不本意だっただろうが、仕方ない。


そして始まった2試合目は、4年生以下によるローカルの公式大会2回戦。K太は8番レフトで出場した。

<1回表>
スターズの先行で始まった試合は、先頭打者の内野安打から始まり、四球、3塁打、エラー、からのランニングホームランで5番までの5人て5点を先取。ローカルルールにより5点交代のため初回の攻撃終了となった。

<1回裏>
二枚看板の一人が先頭打者を不慣れな新キャッチーのパスボールで振り逃げによる出塁を許すも、汚名挽回と言わんばかりに盗塁を刺して1死取り、続く二人の打者を連続三振で3人で終わらせた。

<2回表>
先頭の6番打者がスリーベースで出塁したが、主力が一人抜けた事により、ここからの3人がうちのチームウィークポイントとなる。ストライクゾーンが広めだったこともあるが、無死3塁からK太を含む三者連続三振でランナーを返すことが出来ず、この回は無得点で終わってしまった。

<2回裏>
球が速すぎるからという理不尽な理由でピッチャーが交代し、うちの現状の4番手が登板。それでも3人で簡単に抑えて2回の裏も0点で終了。

<3回表>
また1番からの攻撃。ヒット3本と3四球で4点を取り、なおも1死満塁でK太に打席が回って来た。

指揮をとっていたヘッドコーチからK太が何やら耳打ちで指示を受けている。ローカルルールによりあと1点取ればこの回は終了だが、K太が凡退すれば次は9番打者で、点を取れる確率は下がってしまうとの判断だろう。予想はついたがやはりK太にはいきなりスクイズのサインが出た。

ピッチャーからの初球、外角のたまをしっかり1塁線に転がすことが出来たが、惜しくも切れてファウル。

続く2球目。相手にも警戒される中、再度スクイズのサインが出た。

次の球をしっかりとピッチャーのやや左側に転がした。芯に当たった打球は無駄にレガシーの反発力が発動してやや強めのゴロになったが、三塁ランナーが良いスタートを切っていたこともあり、ホームはセーフ。無事5点目を奪う事に成功した。

試合は時間制限により3回裏で最終回となり、打ってない相手打者全員に打ってもらい試合終了。10-0での完勝だった。


公式戦に快勝した後、ホームグラウンドに戻り、今度は隣の地域で一番強いチームの4年生以下との練習試合が組まれていた。K太の代に可能性を感じている監督の中では、この日のメインイベントはこっちだったようだ。

試合前から、「練習試合だから負けてもいいやと思ったらダメ、絶対勝ちに行くぞ!」と気合十分で試合に臨んだ。試合は相手チームの攻撃で始まった。

<1回表>
4年生エースが先発するも、相手の前評判による緊張からか、1-1から先頭打者にデッドボールを与えて出塁を許した。
2番、3番を打ち取るも、2死2塁から4番にタイムリーヒットを許して先制点を献上してしまった。4年生以下の試合では最近ないパターンだったのでチームに緊張が走る。
なんとか次の打者を三振に打ち取りこの回を最少失点で切り抜けた。

<1回裏>
相手投手のコントロールが良く、先頭打者は2球で簡単に追い込まれライトフライに打ち取られた。しかし、その嫌な流れを2番の左打者が綺麗な流し打ちで出塁して打ち破る。
3番打者は内野フライに打ち取られるも、4番が左中間へのツーベースで同点に追いつくと、5番6番も連打で続き勝ち越し。なおも2死1塁で7番に入っていたK太に打順が回って来た。

3点返したのでここで終わっても仕方ないと思っていたところで、初球を詰まりながらも振り抜いた打球がセカンドの右側に飛び、ランニングキャッチを試みた二塁手のエラーを誘って次の打者に繋げた。1•3塁からしっかり盗塁も決めてチャンスを広げ、次の打者も四球を選び満塁。9番打者の三振で追加点とはならなかったが、強いチーム相手に下位打線も粘りを見せることが出来た。

<2回表>
流れを取り戻したエースは、6番7番を連続三振に取り簡単にツーアウトを取るも、そこから急遽制球を乱して2者連続四球。続く1番打者にスリーボールとなったところで監督が動いた。どんな場面でも淡々と投げることができ、チーム一の野球センスの持ち主の3番手ピッチャーに交代。続く打者を見事に打ち取り、この回を無失点で切り抜けた。

<2回裏>
いつもの調子を取り戻せば、上位打線は相手投手が多少良くてもお構いなし。再び1番から始まると、ヒット、盗塁、犠打、連続長打に四球も絡み、4点を加えてなおも1死2塁でK太が打席を迎える。
下位打線でアウトを稼ぎたい相手投手に対し、K太も必死に食らいつき、4球ファウルで粘って3-2からの8球目を叩いてピッチャー右側へのボテボテのゴロ。それでもたくさん投げさせて進塁打という最低限の仕事は果たすことが出来た。
続く8番は三振に倒れ、この回は終了。

<3回表>
前の試合で速すぎて交代させられた2番手エースが登板し、危なげなく三者凡退に打ち取る。

<3回裏>
この回も打線は止まらない。9番の左打者がが詰まりながらもレフト前に落とすと、上位打線の連打に相手エラーも絡み5点を奪う猛攻。無死2塁で三回目の打席がK太に回る。
好投手に打ちあぐねていたK太に対し、初球セーフティバントのサインが出た。
ピッチャーが投球動作に入りボールを放つや否や、素早くバントの構えをしてバットに当て打球は、いい感じで1塁線に転がるもギリギリのタイミングで1塁でアウトになった。
後続が倒れ追加点には結び付かなかったが、先程の打席同様しっかり仕事を果たすことができた。

<4回表>
相手も意地を見せ、1死2•3塁からレフトを守るK太の横に強めのレフトライナーが飛ぶも、K太はしっかりと足を動かしてこれをキャッチ。この回も無失点で守り切る。

4回裏は、集中力の切れてきた相手からノーヒットで4点を加え、5回表も無失点に抑えてゲームセット。結局強豪相手にも16-1での快勝で試合を終えることがてきた。
チームにとっては経験値と自信を深める試合になったことだろう。


試合後、監督から「K太、良くなって来たね〜」とお褒めの言葉を頂いた。この日の最初の打席で簡単にチャンスを潰していたけれど、その後の打席でしっかりと粘りを見せることが出来たことへの評価だろう。

この日はヒットこそ出なかったが、バントを二つ決めたのもさることながら、打席でも守備でも自分のできる役割をしっかりと果たすことが、相手にプレッシャーをかける事に繋がり、チームの勝利に繋がるということを少しは感じることが出来たのではないかと思う。

レガシーの記録としては残らないけれど、K太の野球人生における成長の記録としては、ちゃんと残しておきたい1日だった。

最後までご覧いただきありがとうございました!「スキ」をいただけると、今後の執筆活動の励みになります(^o^)/