R4年度の電験三種受験に向け勉強中。
R3年度は理論科目だけ合格。
電力科目に目処がついたので次は機械科目。
ブログを勉強のアウトプット用に活用してます。
あまり人に見てもらうこ…
- 運営しているクリエイター
#機械
パワーエレクトロニクスの波形問題
波形問題はこの辺が解ければ理解できてると言えるかな。
上の問題はグラフの縦軸が電流ではなくて電圧なところがポイント。電圧がかかってる状態では電流が流れいない。正解は(3)。
下の問題は(a)が(2)、(b)が(1)。
サイリスタの制御遅れ角αと、平滑リアクトルなどの誘導性負荷による電流維持作用を正しくイメージできるかがポイント。
なんとなくだけど、ダイオード、サイリスタ、トランジスタの特徴など
H26 機械 問16 電圧チョッパ制御
左右反転の下りはうまく説明は出来ないけれど、なんとなく理解はできる。
時間がないので先に進む。
H28 機械 問9 直流チョッパ回路の平均出力電圧
図1が昇圧チョッパ、図2が降圧チョッパの回路となっている。
やはりこういう問題は手書きでサクサク進めた方がよい。
H29 機械 問16 単相交流電力調整回路
(a)
順抵抗負荷の場合は位相のずれが生じないので、波形1となる。
誘導性負荷の場合は電圧に対して電流が遅れるなで、波形2となる。
(b)
最後、電圧の比ではなくて電力の比なので間違えないように。
H30 機械 問15 降圧チョッパ
(a)
図1においてダイオードDとRL直列回路は並列なので、図2のt₁においてVdに電圧がかかっているということは、Dにも電圧がかかっているということであり、スイッチSはオンであることがわかる。
逆にt₂ではスイッチSはオフである。
t₁において、電源電圧EはダイオードDにとって逆電圧となるため、電流は流さない。
よってt₁における電流経路は(A)である。
t₂においては、スイッチがオフなので
機械21 パワーエレクトロニクス
久々に電験合格先生の講義を受講。
受講しながら取ったノートを載せて復習できるようにするのもありかな。
殴り書きなので字が汚いのは勘弁!