見出し画像

知って欲しい北海道の特産品#1【ママに選んでほしいだしパック】苫小牧発:鰹節問屋 永見  

【食べた物で、体が作られます】


私達が生きていくためには、毎日の食事が欠かせません。
食べた物が筋肉になり、血液になり、そしてエネルギーになって私達の体を支えてくれているからです。

だからこそ、しっかりと考えて欲しいのです。
安心できるものを選んで食べてほしい。

そんな思いから、この製品を作りました。
特に、成長期のお子様をもつママさん達へ、この想いが伝わればと思います。

【お料理は楽しい!】


お料理を楽しんでいますか?

毎日の献立を考えるだけで嫌になる・・・
忙しくて時間がない・・・
面倒くさい・・・ 

そんなママさん達の声が聞こえてきそうですが、そんなときは子供たちを巻き込んでしまいましょう!
子供は美味しいものが大好きです。
一説によると、小さい頃に自分で作った料理が美味しくて喜ばれたという記憶ができると、生涯に渡って「食」に対する関心が高まるとのこと。

食べることに興味をもてるって素敵なことですよね!

【お料理って難しい???】


お料理を難しく考えていませんか?
もしあなたが料理のプロで、お客様からお代を頂戴するのであれば、クオリティの高さが必要かもしれません。

でも、家庭でそこまで必要でしょうか・・・

本当に大切なのは、原材料が分かる安心・安全な食材を使って調理すること。
ご飯と味噌汁だけでも良いのです。

もっと気を楽にしてみましょう!

【原材料はこれだけです】


①昆布(北海道産) 
②宗田節(愛媛県産または高知県産)
③鰹節(鹿児島県産) 
④鯖節(熊本県産または愛媛県産)
⑤カタクチイワシ煮干(愛媛県産)

※北海道苫小牧市の自社工場で製造しております。
※本製品は鮭、鯖、大豆を含む製品と共通の設備で製造しています。

【出汁をとるって、とっても簡単】


お出汁をとる。
または、うま味を引き出すことの意味から、「お出汁をひく」とも言います。
江戸時代から受け継がれる、和食の出汁。

かつお節は、どれくらい煮るの?
昆布は、いつ取り出すの?

そんな声が聞こえてきそうですが、とっても簡単な方法をお教えしますね。

それは、、、

水に浸せば、出汁は勝手に出てるんです。
就寝前、ティーポットなどに水とだしパックをセットして、冷蔵庫に入れておくだけ。
朝起きたら、もう出来上がり!

とっても簡単だから、試してみてください。                

YouTube だしのとり方【超簡単な出汁のとり方です】

鰹節問屋 永見

訳ありストア 北の愛食


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?