たきすと!

料理と音楽が趣味です。料理は雑多に適当にやります。音楽はルネッサンスとかバロックとかB…

たきすと!

料理と音楽が趣味です。料理は雑多に適当にやります。音楽はルネッサンスとかバロックとかBABYMETALが好きです。 聴覚とか発声とか音声知覚に興味があります。信号処理も趣味程度にやってます。

最近の記事

どうやら鴨が結構好きみたいです。年越しはだいたい鴨なんばソバを食うことにしてます。いまこれ書いてるのが真夏なのでどうも変な気がするけど、思い立った時に記録しておこうと筆をとりました。 とりあえず写真があったやつを載せておく。 2014年 新春ネギと合わせたかったんだと思う。 2014年 夏2015年 夏マグレカナールのロースを通販で買ってローストしたもよう。小ぶりですね。ソースはバルサミコのもうソースになってるやつを掛けただけっぽい。それで十分うまかった記憶がある。この

    • 目玉がカーソルを追いかけるやつ

      こんにちは、目玉の話です。皆さんは目玉ですか?(パル文体) この↓ツイがちょいバズったんで、需要があるのかなと思い、開発環境の導入とプログラムの解説をします。あなたも一瞬でできます。40分かかりません。 言語・開発環境は「Processing」です。私は長年のProcessingユーザーなのです。言語はほぼJavaですが、構成はArduino IDEみたいな感じです(なぜならば同じ由来と思想を持つからです)。インタラクティブアート用に作られたらしく、お絵かきとかリアルタイ

      • 蟄居メシ④

        蟄居メシ③のつづき

        • 蟄居メシ③

          蟄居メシ②のつづき

          蟄居メシ②

          蟄居メシ①のつづき

          蟄居メシ②

          蟄居メシ①

          おうちでメシを作る機会が最大化されており、やっていっております。自分か他人か何かの役に立つかもしれないので、10個ずつくらまとめておく。 暇あるときに詳細をふわっと記述していきます。 3/28昼。前日よりタンドリーチキン食べたくなり、翌朝鶏手羽をヨーグルトとニンニクパウダーとカレー粉とハチミツとかに漬けた。焼いたあと煮てしまった。バスマティ米に雑穀いれた。ほうれん草とレーズン入れたレンズマメカレースープ。エノキと白ネギのマリネをアチャール的に使った。 3/29夜。春菊とキ

          蟄居メシ①

          「カリカリ」あるいはマルチシードクラッカーまたはクリスプブレッドについて

          粒粒してカリカリしたクラッカーってうまいですよね。カルディのこれ好きなんですよ。すごく。ほんとに。 色んな種が入ってて、プチプチカリカリなのです。マルチシードクラッカーとかクリスプブレッドとか言うみたいですね。なんかしっくりこないので「カリカリ」って呼んでます。 そのまま食っても美味いし、コーンスープとかといってもよいし、こういう感じにフィンガーフードにしても大変良い。カリッにトロッと甘み酸味・・・うぉーー。 まあでも自分でも作りたいじゃないですか。なのでやっていきます

          「カリカリ」あるいはマルチシードクラッカーまたはクリスプブレッドについて

          新年会?2020

          作ったものアーカイブ。1月末に新年会と称してなにやら様々なものを作り食べました。 全体像しめアジ しめアジなんですけど、サバがなくて作ったんですが、強すぎずちょうどよかったです。シークアーサーとアップルビネガーでしめて、はつか大根を敷いて、ドライトマトとオリーブのソースをパラり、サルサヴェルデをぴゃぴゃっとしました。冷凍してないのでよく噛んで食べること。 酢締めのあとマリネ。酢はワイン酢・リンゴ酢・シークアーサー汁。マリネ液は戻したドライトマト刻み、戻し汁と酢、ディル、ロ

          新年会?2020

          ピンチョス空間のモジュール性

          大昔、小学校の夏休みの宿題で、電子回路ブロックと作ろうとしたことがある。音が鳴るキューブ、光が点くキューブ、波形を生成するキューブとかを作って、これを好きに連結して遊ぶというやつ。当然仕上がらず、中途半端なものを出して銀賞をもらった。先生に完成してたら金賞だったとか言われたけど、今考えるとめちゃくちゃ無謀だったな。でもそういう、モジュールを作って組み立てて遊ぶみたいなこと、昔から好きなんだと思う。 なんとなく、ピンチョスにも同じ雰囲気を感じてる。 ピンチョスづくりはとにか

          ピンチョス空間のモジュール性

          ドラゴンと恐竜の聴覚と発声

          ドラゴン生態生物学先日、なぜかドラゴンの聴覚と発声について考えてみたのだが、生物学的な理屈をつけたりしてみると結構面白くて、ロマンを感じた。 鳥類の仕組みをちょっとアレンジして当てはめると、なんか妙に面白いし楽しい。 ドラゴンと恐竜ドラゴンって爬虫類っぽい。爬虫類と鳥類の間のどこかにドラゴンの系統を置くとなんか良さそう。それって恐竜かもしれない。恐竜の廃れた1系統が独自の進化したのがドラゴンかもしれない。なので、恐竜の聴覚と発声についてちょこちょこ調べてます。 進化とか

          ドラゴンと恐竜の聴覚と発声

          ならしうんてん

          ずいぶん前にnoteに登録したものの全然なにも書いてなかった。数年海外にいたけど日本帰ることになって、さてもうちょい日本語で文章書いていこうかなと思って、慣らし運転のためにここに書いてみている。 書き物は苦手に感じていて、それは小学校のころに読書感想文に苦しめられた経験(1行も書けずに居残りをさせられる)からきてるんだと思うんだけど、本はわりと読んでたし読むのは嫌いじゃないのでなんとかそのギャップを埋められたらいいなと思ってる。高校の時の文集みたいなのあったんですけど結局一

          ならしうんてん