見出し画像

神保町へ向かう途中で~都内編その8

2023年の元旦に駅メモイベント攻略を兼ねて街歩きしました。
イベント攻略としては、昨年11月に出かけた房総旅の2日目、銚子編の続きになります。
今回はその8回目。

イベントの詳細は画像のリンクから。

さて、白山通りを水道橋から南下している最中に。
ここまでほとんど人気がなかったところに突然こんなのを見つけてしまいました。

なんか、あそこだけ人が……
おい、今日元旦やぞ……。この辺軒並み店閉まってるのに、あそこだけ……

突然行列が……。
この辺り軒並みお店はお休みで、他に開いてる店がなさすぎて、てっきり看板が見えてるバーキンに行列できてるんかと思ったんですね。
この日、この辺で開いてたのは他にマクドくらいしかありませんでしたし。
ところが実は……。

行列できてたのは、バーキンのお蕎麦屋を挟んだすぐ脇にあるラーメン屋でした。

ここ歩いてた時は分かんなかったんですが、後日、画像を整理加工する作業をしていて見てみたら、バーキンじゃなくてすぐそばのラーメン屋さんにできてた行列だったんですね……。
時間差で襲いかかる真実……w

他にも、ちょうどバス停を見つけましたが。

ここの路線はこの先一ツ橋まで通じているみたいです。

一ツ橋となると、ちょうど外神田の端っこを舐めるようにかすっていって、皇居の内堀にぶつかった辺りで終わる感じですか。

さて、そんな感じで交差点からの脇道にふと視線を向けると。
あ、なんか古い建物がある!
さっそく見てみましょう。

石造りの教会ですかね

この辺、こういう古い建築が意外と結構残ってますよね。
書店街とかも結構古いお店が多いですし。

ちなみにここは、カトリック神田教会。
やはり教会でしたね。

裏側はステンドグラスフル装備。

内側からちょっと見てみたいかも。
入れませんけどね。
かなり壮観だろうなぁ。

玄関の上に大きな赤い星のオブジェが。
サルバドール……つまり、救世主ってことですね。

もちろん、このオブジェも聖書の逸話が元ネタとしてありまして。
教会だから当然か。
それにしても雰囲気の良い建物でございました。
良いものを見させてもらいました。

さて、ここからもう少しこの辺をいろいろ見ていきたいと思います。
雰囲気のある建物はこの辺、いっぱいありますし。
いろいろ見るだけでも楽しいですね、こういうのは。

というわけで、今日のところはこの辺で。
続きはまた。

よろしければ、この先もお付き合いくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?