見出し画像

誰もいない~都内編その1

昨年11月に出かけた房総旅の2日目、銚子編で攻略したイベント。

イベントの詳細は画像のリンクから。

銚子市内のスポットは集めきったのですが、まだまだ集めなきゃいけないスポットが残っている状態。
ということで、2023年の元旦にこいつらを回収に出かけてみました。
今回もよろしければお付き合いくださいませ。

さて、そんなわけで降り立ったのはここ。新宿。

今回の旅のスタート地点
新宿駅は今回のスタート地点にして、第一の回収スポット

いきなりスタート地点からスポットを回収。(新宿駅)
ここで、一旦駅を出て軽く腹ごしらえをしてから、これから使うきっぷを買いに走りました。
でも、このきっぷの出番はもうちょい後です。
まだもう少し、スマホの中のペンギンさんに頑張ってもらいます。
とりあえず、必要な切符も確保したので、さっそく次のスポットを目指しましょう。
そんなわけで……

最初の移動目標、笹塚駅

笹塚駅にやって来ました。
新宿からはたったの1駅、5分ほどといったところでしょうか。
都心にしては長めの1駅間ですが、それにはちょっとしたワケがあります。
それについては少し後に回すとして、乗ってきた電車をお見送りしましょう。
……おや?

たまたまですが、ハローキティラッピング車両に当たったようです。

ハローキティは新幹線だけじゃない。
京王にもハローキティ列車がいた。
そういや、サンリオピューロランドは沿線でしたね。
キティちゃんを見送ってから、駅の改札を出ます。
次の目的地は、この近くの隣の駅、幡ヶ谷駅です。
京王線は本線は笹塚の隣は行き止まりの新宿駅なのですが、もう一本「新線」というのがあって、こちらは都営地下鉄新宿線と繋がっている方ですね。
こちらは新宿との間に「初台」と「幡ヶ谷」の2駅があります。
幡ヶ谷はその新線だけの駅なのです。
そんなわけで、ガード下を東に向けて抜けていきます。

ここの向こう側は少しルートは左側にずれて、ガード下のど真ん中を笹塚駅に向かって延びてます

結構ガード下の街並みを見ると普段は賑わっている感じではあるのですが、この日に限っては人影もまばら。
この辺に来ると本当にほとんど誰もいない感じになっています。
では、さらに幡ヶ谷方面に向かって進んでいきましょう。

ガード下の通路はさっきの場所からもう少し進んだ当たりでおしまいで、そこから表通りの甲州街道に出てくることになります。
それにしても、元旦だからというのもあるけど、人も車もいなさすぎないか?

このまままっすぐ交差点を越えていくと幡ヶ谷駅、さらに先には新宿に続きますが……

ここで、大きな交差点にぶつかります。

中野通りとの交点

ここを左に行くと中野方面なんですね。
交差点を渡って振り向くと、なんとびっくり。

まあ旅のチョイスを見てもわりとオタなのはもう丸わかりだとは思うのですが、その方面の趣味の人間からすると、この名前にはピンとくるわけでして。
そうか、ここなんですね……。
まあ、だからどうということもないのですが。
ですが、街を歩いていて思わぬ知った名前を見たりすると「そうか、これはここだったのか」というのを見るというのも街歩きの楽しみだったりします。
さて、このビルのすぐ脇をさっきの京王線の高架が走っているのですが、その向こうに、幡ヶ谷方面に入る道があるのを見つけました。
こういうのを見ちゃうと、入っていきたくなっちゃうんですよね。
ちょっと入ってみましょうか。

良い感じの路地。表通りよりも街歩きするならこういう道の方が面白い

高架脇を人も車通りも少なそうな路地。
アングル的にもなんとか通過する車両が撮れそうです。
うん、ちょっとやってみましょうか。
そんなわけで、しばし電車の通過を待つことにします。

というわけで、今日のところはこの辺で。
続きはまた。

よろしければ、この先もお付き合いくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?