見出し画像

「足し算思考」がザンネンな理由

こんにちは。はたらく女性のかていきょうし タブタカヒロです。

令和2年 2020年2月12日発売の著書「かてきょ式わくわく思考せんりゃく。」のスピンオフ記事。今回のテーマは。。。本書で紹介しているイケテナイ思考「足し算思考」がザンネンな理由です♪

足し算思考ってナニ?

この世に「思考法」とは。。。

情報を整理する「割り算」思考
本質を見つける「引き算」思考
アイデアをうむ「掛け算」思考

3つしかない…と本書で語ってます。アレ?一つ足りなくない?

足し算は?

実は足し算思考もあります。文字通り、1+1=2みたいに何かと何かを足す(だけの)積み上げ型の考え方が、足し算思考。

正確にいうと。。この世に思考法は4つある。3つのイケてる思考とイケてない足し算思考が。ところでなぜ足し算がイケてないのでしょう?

足し算思考がイケテナイ理由とは?

ずばり。発想が「積み上げ式」だから。がんばった分だけ報われる原価積み上げ式的な発想。議論も思考も重ねるばかりで、コレっていう結論が出ない…というのは本書でも紹介しました。が、実は本書で書かなかった理由があります。

積み上げるモノがそもそもイケテナイ。ということです。それは。。。

スコア(の合計)。

テストの点数みたいに。例えば自分のことも外見・収入・学歴・地位・スキル・幸せ度…などなど各要素の「獲得してるコトの評価」値を合計して、他人と比較しランキング。いわば点数主義です。

時代はもはやわくわく主義に変わってます。競争よりも社会課題の解決めざして、一人じゃできない想いの実現に協働してくれる味方を集める。自分も味方もそれを「やりたい♪」と思わせる「わくわく感」が重要な時代に。

競争の時代にフィットした足し算思考が、新しい協働の時代に適さなくなってきた。コレが足し算思考がイケテナイそもそもの理由、です。

足し算思考=○○思考だった!

ところでこの点数主義的な足し算思考。思い当たるコトがありませんか?

自分の能力、成果、獲得したコトを周りを比較する。なぜなら点数が上回った方が相手より優位に立てるから。いわゆるマウンティングのロジックが支配する、オトコ社会のオキテと同じ。足し算思考はオトコ思考とも言えます。

オトコ中心、オトコらしさ追求、オトコのルール優先…が普通だったオトコ社会のベースが、足し算思考だった。。。とボクは考えています。

オトコ社会から新しい多様性の社会にシフトしているからこそ、ゴリゴリ競い合う足算思考から、わくわくを共有するわくわく思考(引き算、割り算、掛け算)が必要となってきたのは、時代の変化による自然な流れなのかもしれませんね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?