見出し画像

孫子の兵法を卓球にフル活用しよう! ⑬「火攻」篇 ~相手を弱らせろ~【後編】 (終)

⑬「火攻」篇 ~相手を弱らせろ~【前編】では、

「相手の力を奪え!」

「5種類の攻め方を知れ!」

といったことが語られています。



今回は火攻篇の後編です。

今回が、卓球のための孫子の兵法の締めくくりです。

最後に、正しい攻め方を知っておきましょう!



ラリー戦を好むな!

「火を以て攻を佐くる者は明なり。
水を以て攻を佐くる者は強なり。
水は以て絶つ可きも、以て奪う可からず。」

火を攻撃の助けとするのは、明晰な頭脳である。
水を攻撃の助けとするのは、強大な兵力である。
水攻めは敵を分断することはできるが、敵の戦力を奪い去ることはできない。

火攻めは、相手をよく観察した上で行います。

相手の意識や武器や弱点を見極め、適切な作戦を組み立てる。

めちゃくちゃ頭を使います。

頭を使うことで初めて、弱点を突き、相手を弱体化させることができます。



水攻めは、相手を分断するだけの作戦であり、長期戦になります。

卓球で言うなら、ラリー戦です。



ラリー戦は、お互いに意識が全面に分散します。

もはや狙い打ちも難しくなります。

つまり、ラリーが続けば続くほど、相手を弱体化させることが難しくなります。

ラリー戦は、実力がそのままぶつかるのです。



つまりラリー戦は、

「弱い方はやってはいけない作戦」

となります。



ラリー戦は、強い方の最終手段でしかありません。

試みるべきは火攻めです。

頭を使うことを、怠ってはいけないのです。



作戦の目的を忘れるな!

「戦えば勝ち攻むれば取るも、其の功を修めざる者は凶なり。」

敵を攻め破り、土地をを占領したとしても、それを戦争目的達成のために活かせないのは、不吉な兆候である。

作戦は、得点を取ることが目的です。

それがいつの間にか、作戦を取ること自体が目的になってしまったりします。



相手の弱点を突くことだけに集中してしまってはいけません。

相手の武器を封じることだけに集中してしまってはいけません。



得点に結びつけるところまで考えないと、作戦の意味が無いのです。


「利に非ざれば動かず」

利益にならない軍事行動は起こさない。

相手の弱点がバックハンドだと突き止めたとします。



しかし、それでバック攻めをしてみたところ、

「入れに来たようなバックハンドの遅いボールが何かイヤだ!」

と感じるかもしれません。

むしろフォアハンドで強く打ってもらった方が、合わせやすいかもしれません。



この場合、「弱点を突く」という作戦は、自分にとって最善ではないわけです。



「得点」という本来の目的を忘れ、弱点を突くことで頭がいっぱいになってしまうと、

「弱点を突いているのに、気がつけば負けている」

という、摩訶不思議な現象に陥ってしまいます。



「この作戦は、果たして得点に結びつけられる作戦なのだろうか。」

これをよく考え、利益になる作戦を取っていきましょう。


「得るに非ざれば用いず」

勝算がなければ兵を動かさない。

相手の弱点がバックハンドだと見抜きました。

相手は繋ぐことしかできません。

次で決められます。



このとき、勝負を焦ってはいけません。



繋ぎのボールしか来ないことは分かっていても、コースまで絞れていなければ、狙い打ちをすることはできません。



・コースが予測できていない
・予測と違うコースに来た

というときは、さすがに繋ぐべきです。



「弱点を突いたんだから、絶対に決めてやるんだ!」

と勝負を急ぐと、必ず無理が生じます。



予測が不十分なときの攻撃は、自分の身を滅ぼすことになります。




「繋ぎのボールがこのコースに来る!」

という勝算があって、初めて動くことができるのです。


「危うきに非ざれば戦わず。」

危険な状況でなければ戦闘をしない。

相手の弱点がバックハンドだと見抜きました。

強いボールは来ません。

次で決められます。



このとき、必ずしも自分から決めに行く必要はありません。



バック対バックで相手がミスをしてくれるなら、バック対バックをやっておけば良いんです。

バック対バックをやっておけば勝手に点が入るのに、自分から仕留めに行く必要はありません。



強打は、ミスをするリスクが必ずつきまといます。

強打が必要ないなら、しない方が良いのです。



一方、相手のバックハンドは弱いが、ミスはしないのであれば、自分から決めに行く必要があります。

また、相手のバックハンドのミスが減ってきたならば、強打を見せることによってプレッシャーをかける必要があります。



このように、武力行使が必要な場面と、そうではない場面があります。

必要なときだけ攻撃をすることで、リスクを最小限に抑えましょう。


目的に反する感情に従うな!

「将は慍りを以て戦いを致す可からず。」

将軍は、怒りに任せて戦闘に突入してはならない。
「亡国は以て復た存す可からず、死者は以て復た生く可からず。」

亡んだ国は立て直すことができず、死んだ者を生き返らせることもできない。

攻撃は、

「得点する」

という目的のために行います。



感情に従って、目的に反する攻撃をしてはいけません。



「上手く行かなくてイライラするから、攻撃をする。」

「相手が攻撃をしてきて悔しいから、自分も攻撃する。」



感情が由来の攻撃は、勝算がありません。

必ず無理が生じ、必ずミスが増えます。



その先に待っているのは、「敗北」のみです。



怒りの感情はいずれ消え、穏やかな心境に戻ることができます。

しかし、敗北の事実を消すことはできません。



イライラや復讐心は、自力で抑え、消すことができます。

にも関わらず、感情に任せてミスを積み重ねると、取り返しのつかない事態になるのです。



強い選手は、そのことをよく分かっています。

なので、むやみに攻撃をしないよう、努めて冷静に、相手をよく見て、考えるのです。




⑬「火攻」篇 ~相手を弱らせろ~【前編】
その0「孫子の兵法とは」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?