見出し画像

孫子の兵法を卓球にフル活用しよう! ⑬「火攻」篇 ~相手を弱らせろ~【前編】

火攻篇では、

「相手の力を奪え!」

「攻撃は頭を使え!」

といったことが語られています。



卓球は、相手に実力を発揮させないことが重要です。

どのように相手の力を奪うのか、知っておきましょう!



敵の力を奪え!

「凡そ火攻に五有り。」

火攻めには五種類ある。

火攻めは、相手の戦力を落とすための作戦です。



「自分」がどう攻めるか。

「自分」がどうミスを減らすか。



これだけでは足りません。



「相手」の力をどう封じるか。

ここを考えることが必要です。



ということで、相手の戦力を落とす5つの方法を覚えておきましょう。


「一に曰く火人」

第一に、兵営に火を放ち兵士を焼く火人

まずは、相手自身を弱体化させる方法です。

これは単純に「弱点を突く」ということになります。

・フォアかバックか
・上回転か下回転か
・攻撃か守備か
・順横か逆横か

このあたりを見ておくと良いでしょう。

そして、ひとつでも弱点を見つけたら、徹底的にそこを焼き尽くします。


「二に曰く火積」

第二に、貯蔵されている物資・兵糧を焼く火積

続いて、相手が持っている作戦を封じます。



相手がバックハンドで勝負したいなら、バック側を避ける。

相手が下回転打ちをやりたがっているなら、ツッツキをしない。

相手がブロックで勝負したいなら、むやみに攻撃しない。



相手のやりたいことを読み取り、それをさせないことで、相手の作戦を失くしてしまいましょう。


「三に曰く火輜」

第三に、輸送中の輜重部隊を焼く火輜

続いて、相手のパターンを、前段階で封じます。



相手のパターンが、ループドライブからの強打の場合、ループドライブの方を封じます。



ループドライブをカウンターできるのであれば、強打の方を封じられます。

ブロックでコースを突けるのであれば、強打の方を封じられます。



しかし、それが難しいこともあります。

ブロックで入れるのが精一杯なのであれば、ループドライブをされた時点でもう終わりです。

こういうときは、ループドライブの方を封じましょう。

下回転の展開にしないことで、ループドライブを防げば、次の強打も防ぐことができます。



相手のパターンが、バックドライブからの回り込みフォアドライブなら、フォア攻めをすることでバックドライブを封じます。

相手のパターンが、フォア側にフリックからのバック側にブロックなら、ロングサーブを出してフリックを封じます。



「ひとつ前を封じる」

というやり方があることを、覚えておきましょう。


「四に曰く火庫」

第四に、軍需品を保管する倉庫を焼く火庫

続いて、相手の武器で自爆を誘います。



相手の武器がバックハンドなら、基本的にはフォア攻めをします。

そこで、たまに敢えてバック側に打ち、相手の武器を狙います。

散々フォア攻めをしている中でバック側に打つので、相手は対応が遅れます。

にも関わらず相手は、

「おっ!バックに来た!打たなきゃ!」

と、このチャンスは逃すまいとばかりに攻めようとします。

しかし実際は、タイミングが遅れていますし、焦って力も入るので、ミスをしやすくなります。



こうして、相手は自分の武器で自爆をします。

これは、相手の武器を使わせないよりも、相手のショックが大きくなります。

上手く行ったときの旨味が大きい作戦です。


「五に曰く火隧」

第五に、道や橋などを焼く火隧

続いて、相手が使いたいコースを焼きます。

相手がフォアクロスでラリーをしたがっているなら、フォアクロスには打たないようにします。

ミドルやフォアストレートを使って、フォアクロスを封じてしまいましょう。



また、相手が使わせたいコースも焼きます。

相手がフォア前に巻き込みサーブを出して、クロスで待っているなら、ストレートに打ちます。



このように、相手にとって都合の良いコースを見極め、そこを徹底的に外すようにしましょう。


「発するも其の兵静かなれば、待ちて攻むること勿く、其の火央を極めて、従う可くんば而ち之に従い、従う可からざれば而ち之を止む。」

出火したのに敵の兵が平静であれば、しばらく待ってすぐに攻めたりせず、火の拡がり具合を見極めて、その火勢に乗じて攻撃できそうなら攻撃し、火勢に乗ずることができなければ攻撃は中止する。

以上が5種類の火攻めの方法です。

ここで重要なのは、火攻めを実行することだけではありません。

実行した結果、相手はどう対応してくるのか。

ここもしっかり考える必要があります。



第一の「火人」により、相手の弱点であるフォア攻めをしています。

このとき、相手がフォアドライブを打ってくるのであれば、ブロックの準備をします。

相手の弱点とはいえ、フォアドライブが入ってくることもあります。

これをしっかりブロックできるかどうかで、相手の自信や焦り具合が大きく変わってきます。



相手が入れるので精一杯ならば、攻撃の準備をします。

しっかり狙い打ちをすることで、

「入れてるだけじゃダメだ」

と思わせることができ、更なるミスを誘えます。



このように、相手の対応によって、こちらの次の対応も変わってきます。



第二の「火積」により、相手の得意なバックハンドを封じます。

このとき、まずはフォア攻めが思いつきます。

しかし、それが最善とは限りません。

フォア攻めはやられ慣れていて、対策練習もやりまくっているかもしれません。

なので、もしかしたらバックミドルの方が効くかもしれません。

いろいろやってみて、相手が一番困っているものを採用しましょう。



第三の「火輜」により、相手のループドライブを封じます。

このとき、バック側にツッツキをしたらどうでしょう。



バックドライブでミスをしてくれるかもしれません。

回り込みのループドライブはミスが増えるかもしれません。

それならば、バック側にツッツくのは正解でしょう。



しかし、回り込みのループドライブが上手いかもしれません。

また、相手もツッツキで返してきて、フォア側に来るのをひたすら待っているかもしれません。

こうなると、バック側のツッツキは有効ではありません。

この場合、サーブレシーブでとにかく上回転の展開にしましょう。



第四の「火庫」により、フォア攻めをしている中、相手の武器であるバックハンドを一度やらせてみます。

これが、しっかり打たれてしまうこともあります。



散々フォアを意識させて、急にバック側に行っても、体の反応で自然にバックハンドが打ててしまう。

「武器」と言うくらいですから、この可能性も十分にあります。

この場合、作戦は失敗なので、もうこの作戦はやらない方が良いでしょう。



第五の「火隧」により、相手のフォア前の巻き込みサーブを、ストレートに返します。

このとき、相手はそれでもクロスで待ち続けるのであれば、ストレートに返し続けます。



しかし、相手が徐々にストレートを待つようになることもあります。

ほとんどはそうなると思います。

その場合は、今度はストレートを焼いて、クロスかミドルを使います。



クロスを使えば、相手はすぐにまたクロスを待つようになります。

そうなれば、またクロスを焼いて、ストレートに行きましょう。



以上のように、火攻めの後の対応が非常であり、相手の出方によってこちらの対応の仕方も変わります。

火攻めによって相手はどういう対応を見せるのか、よく観察しましょう。


⑫「用間」篇 ~スパイを送り込め~
⑬「火攻」篇 ~相手を弱らせろ~【後編】 (終)
その0「孫子の兵法とは」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?