見出し画像

孫子の兵法を卓球にフル活用しよう! ③「謀攻」篇 ~戦わずに勝て~【前編】

謀攻篇では、

「戦うな!」

「敵の情報を手に入れろ!」

といったことが語られています。



戦いで勝つために、相手を攻め滅ぼす必要は必ずしもありません。

謀(はかりごと)で攻めるということを、知っておきましょう!



撃破せずに勝とう!

「百戦百勝は、善の善なる者に非るなり。
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。」

百回戦って百回勝利するのは最善とは言えない。
戦わずに敵を屈服させるのが最善である。

「戦争」というと、バチバチの「戦闘」をイメージしますよね。



「突入じゃー!」

「あいつの首を獲るのじゃー!」

「放てー!」

弓矢ヒュン、ヒュン、ヒュン。

「撃てー!」

火縄銃バン、バン、バン。

大砲ドーーン。



こんなイメージです。



しかし、戦争の目的は利益の追求であり、戦闘は手段のうちのひとつに過ぎません。

戦闘によってこちらにも被害が出れば、それはもはや利益の追求に反してしまいます。

なので「百戦百勝」は百戦している時点で最善ではないのです。

相手の意図を挫くことが戦争の本質であり、そのために必要でない戦闘は、すべきではありません。



卓球の試合も、バチバチの「打ち合い」をイメージしますよね。



スマッシュ、ドーーン。

「ナイスボール!」



みたいな。



しかし、強打という戦闘行為も、手段のうちのひとつに過ぎません。

にも関わらず、

「スマッシュこそ我が人生」

とばかりに、常にスマッシュを打ちに行き、甘くないボールにも手を出してしまうと、ミスで相手に得点を与え、こちらに大きな被害が出てしまいます。

百回スマッシュを打っている時点で、最善ではないのです。



伊藤美誠選手のスマッシュは天才的ですが、それでもスマッシュばかりで勝ちにいくことはしません。

多彩なサーブレシーブで崩し、
バックハンドでコースを突き、
ブロックで前後左右に揺さぶり、
コースを限定してカウンターで仕留めています。

敵情に合わせて手段を選んでいるのです。



強打はどうしてもミスがつきまとうので、無理にやりたくはないんです。

例えば、明らかな格下の人と試合をするときに、わざわざ強打で勝とうとは思わないじゃないですか。



ロングサーブを相手が返せないなら、ロングサーブを出し続ける。

ツッツキを相手が打ちミスするなら、フォア側にツッツキをし続ける。

ループドライブを相手がブロックできないなら、下回転のサーブを出してループドライブをし続ける。



ロングサーブもツッツキもループドライブも、強打よりはミスが少ないですよね。

このように、自分はなるべくリスクを負わずに勝つことが最善です。

そのために、相手をよく見て、適切な手段を選ぶ必要があるのです。



相手がミスをして、

「ラッキー!」

と言っているうちは、まだ相手のことが見えていません。



「相手はそれが苦手」なのか、

「相手はそれを待っていなかった」のか、



決してラッキーではない「必然的な理由」が、そこにはあるのです。



作戦を討て!城を討つな!

「上兵は謀を伐つ。」

最高なのは、相手の作戦を未然に潰すことである。

最善の戦い方は、相手の得意なパターンを未然に防ぐことです。



例えば、相手は「下回転サーブからのループドライブからのスマッシュ」が得意だとします。

このとき、下回転のサーブを出させないようにします。

「そのサーブは効かねぇぜ!」

というレシーブをするのです。



ストップをすればループドライブはできません。

フリックやチキータをすれば、ループで思い切り回転をかけることができません。

とにかく相手がループドライブをできないようにレシーブをします。



こうなると、相手は得意なパターンに持ち込めないことを悟り、諦めることになります。



このようにして、相手の得意技を諦めさせるのが、最善の戦い方になります。


「其の次は交を伐つ。」

その次は、友好国との同盟関係を断ち切ることである。

しかし、ストップやフリックやチキータができないこともあります。

「あっしはまだこの世界に入って日が浅いもんで、レシーブはまだツッツキしか教わってねぇんです。」

という、技術的にできない人もいれば、

「この人のサーブ、なんかやりづらいなぁ。」

と、技術はあっても、相性的に難しいこともあります。



こうなると、謀を伐つのは難しそうです。



ならば次の作戦として、交を伐ちにいきます。

つまり、



「下回転サーブからループドライブの流れ」

「ループドライブからスマッシュの流れ」



このどちらかの連携を断ちます。



下回転サーブに対して、ツッツキをしっかり切ったり、コースを使い分けたりして、しっかりループドライブが打てないようにします。

または、

ループドライブに対して、ブロックを低くしたり、コースを使い分けたりして、スマッシュが打てないようにします。



相手の想定内のボールを打ってしまうと、相手のパターンにハマってしまいます。

それよりも少し良いボールを打つことで、相手のパターンを狂わせましょう。

相手にパターンを諦めさせることはできなくても、相手のミスで得点を拾うことはできます。


「其の次は兵を伐つ。」

その次は、敵との戦闘に勝つことである。

しかし、相手の想定よりも良いレシーブができないこともあります。



「ツッツキでコースを狙えません!」

「ループドライブをブロックできません!」



こうなったら、こちらも攻めます。

ここまで来るともはや良い作戦とは言えませんが、こんな状況なので仕方ありません。

繋いでいるだけでは相手のパターンを食らうだけなので、リスクを覚悟して攻めます。



下回転のサーブに対して、フリックやチキータ、台から出ればドライブを打ちます。

謀を伐つときのフリックとは違い、レシーブミスを覚悟して行きます。



あるいは、

ループドライブに対して、ドライブを打ったり、ブロックで叩いたりします。

これもかなりリスキーですが、もうやるしかありません。



これらが決まればラッキーですし、こちらの攻めの姿勢を相手が意識して、相手のパターンが崩れることもあります。



これで勝つのはさすがに難しいので、

「打ち勝ってやるぞ!」

というよりも、

「相手を崩してやるか。」

というノリで臨みましょう。



下策ではありますが、無策よりはだいぶマシです。


「其の下は城を攻む。」

最悪なのは、敵の城を攻撃することである。

最悪なのは、相手が守りの体勢でいるのに攻めてしまうことです。



こちらがリスク覚悟で攻めていくと、次第に相手も守りの体勢になっていきます。

相手が守りの体勢になっているのに、攻め続けるのは得策ではありません。



相手が守りの体勢になっているということは、相手は得意パターンの意識が薄れているということです。

ならば、レシーブで普通にツッツいても大丈夫です。

ループドライブを普通にブロックしても大丈夫です。

もうリスクを取る必要はなくなります。



そして、相手がまた得意パターンを狙いだしたら、またリスクを覚悟して攻めるのです。



つまり、相手の体勢をよく観察する必要があります。



なので兵を伐つときも、

「よっしゃー!攻撃じゃー!」

と、血を昇らせるのではなく

「守りの体勢にならないかなぁ。」

と、あくまで冷静に相手を観察して、それに応じた作戦を取りましょう。


②「作戦」篇 ~長引かせるな~
③「謀攻」篇 ~戦わずに勝て~【後編】
その0「孫子の兵法とは」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?