マガジンのカバー画像

つぶやき

5,830
運営しているクリエイター

#Twitter

Twitterに投稿した小説や詩のビュー数を確認すると悔しい結果、Twitterの運営に問題があるのが分かるけど、一度炎上仕掛けた事があるのでツイートするのを怖がっている。noteは、頑張っているので、Twitterとバランスが取れていいのかもしれない。心と向き合いながら進める。

Twitterって楽しい、芸能人がいつもいる感じ。言葉はきついけど裏がない、目立つ必要もない。運営も嫌ならしなくて良い、僕は実際何もしていない、投稿しているだけだ。見てくれる人はいないけど、リアルな現実で受け入れるしかない。すきも数ヶ月押していない、なんか楽で気を使う必要もない。

今書いているSS、ツイートを19本呟いた。3660文字、Twitterに引っ掛からないちょうど良い文字数だ。確かマスク氏が4000文字に言及してたよね。僕はTwitterを評価していて無茶苦茶な所が良いと思っている。noteは上品で誠実だ、比較はできないけどブルーオーシャンです。

ツイートが注目されていると届く、2回目だ。基本的にnoteで書いた記事の中からどうしても読んでほしい記事をツイートする。だから1ヶ月に2回位しか投稿しないので、注目されるのもTwitterを忘れないでというふうに捉えている。実際ギガが続かないのでTwitterの動画は観れないよ。

Twitterで作品を半月振りに投稿した、自由に活動ができないのが悔しい。自分の気持ちが荒れない様に投稿だけしていようと思っている。作品が読んでいただける環境があるのはとてもありがたい。2日で20人の人が見てくれた。感謝。定期的に伝えたい特別な事を投稿するので楽しんで欲しいです。

noteでSS小説を書いている。目標は数日で2000pvを記録する事だ。最近、フォロワーさんも増えてきてすきが貰えるようになった。クリエイターフェス以降、つぶやきを読んでくれる人も増えて感謝している。カリンさんに色々アドバイスしてもらいTwitterにも参加している。映画をとる。

優しさ、シェアして頂いてありがとうございます。心穏やかに文章が書ける事はとても幸せな事だと感じています。他人との違和感を理解してもらう事は難しいです。今の仲間の言動や大切に気遣ってもらっている状況に感謝の言葉しかありません。僕はとても恵まれていると思います。ありがとう。思いやり。

Twitterの地雷を踏んでしまったのかもしれない。やってしまったなあという印象。元の状態には戻れないかもしれない。残念だ。反応がなくなるまで投稿を控える。今回、悪い意味で注目されて気づいた事がある。火の粉は何処から降りかかるか分からない。環境が変われば今までの常識は通用しない。

深夜1時、横になると眠りそうになる。もうしばらくの辛抱と思う。限界なのかもしれない。目がしょぼしょぼする。Twitterに記事を投稿するのを控えている。反応がまだあるからだ、ネガティブな意見が多い。noteは記事の投稿に優しいけど、Twitterは慎重にならないといけない。恐い。

Twitterをすると驚いた。ビュー数が1日で1300を超えた。記事の内容は伏せるけど他のクリエイターさんと揉める様なコメント交換をしたら、多くの人から反応があった。僕は恐くなって、1日Twitterを触っていない。しばらく、盛り上がりを鎮火する。noteでは起きない事になった。

noteとTwitter、両方で記事を書く、同じ文章でも少しニュアンスが違う。今、Twitterから動画が届いたけどインコが飼い主の手のひらで喜んでいる。Twitterっぽい!noteはLogicだけど、Twitterは衝動に素直だ。2つのSNSを往復する、切り替えが出来るかな?

Twitterのすきってどうしたら押してもらえるのだろう。リツイートをしたり、好きな映画ツイートにすきを押すけど反応がない。フォローしてフォロバされないと繋がらないなど、目標を急ぎすぎているのかもしれない。どうしようと悩む。フォローされなくても我慢するといい動きになるのだろうか?

僕はnoteやTwitterでやりたい事が叶うと納得するだけか?昨日メンバーシップで横のつながりを持たないと記事を書くのは難しいという話しがあった。僕は頭の中にこういう運営がしたいという希望があるのだけど上手くいかないから全てを投げ出したくなる。まあぼちぼち行く前に深呼吸しよう。

妹は、TwitterをしていないけどSNSの基本操作に詳しいので見て欲しいとお願いした。僕も一週間経ってこのままだといけないと思い始めた。note とTwitterは全く違う。目標も違う、投稿する内容も異なる。noteは文を表現する、Twitterは好きな事に強くなって交流する。