tabjapan

岐阜県大垣市に拠点を置く建築設計事務所です。 建築設計を基盤にデジタルファブリケーションを用いた家具や雑貨などのプロダクト制作からイベントや期間限定のショップ、街づくりに関することまで幅広く手がけています。 HP : http://www.tabjapan.com/

tabjapan

岐阜県大垣市に拠点を置く建築設計事務所です。 建築設計を基盤にデジタルファブリケーションを用いた家具や雑貨などのプロダクト制作からイベントや期間限定のショップ、街づくりに関することまで幅広く手がけています。 HP : http://www.tabjapan.com/

    マガジン

    • STUDIO3という場所について

    • LOHA

      組み立て式DIY家具シリーズ『LOHA』について。

    • シェアオフィスstudio00

      • 4本

      大垣のまちづくり会社が運営するまちのワークスペース『studio00』(スタジオゼロ)について、まちの仲間の記事を集めました

      • STUDIO3という場所について

      • LOHA

      • シェアオフィスstudio00

        • 4本

    最近の記事

    DIY屋台で風景をつくる 2.0

    以前から好評を得ておりましたTABの組み立て式屋台が装いも新たに販売開始いたします。軽量化とリサイズによってさらに魅力的な屋台になりました! 旧屋台の記事はコチラです 使用材料 使用している材料は各種ベニヤと角材(30㎝□)とボルト•蝶ナットです。ある程度ヤスリがけしてある無塗装の荒い状態になります。そのまま使用することも可能ですが、利用形態に合わせて塗装したり、サイン付けたり、パーツを付け加えたり、自分好みの屋台に仕上げることができます。 サイズ サイズ感は組み立

      • 瑞穂の家

        10月にTAB設計監理の新築住宅が完成しました。こちらの住宅についていろいろ書きたいと思います。 SLBH1の規格住宅化この住宅は個人の注文住宅ではありますが、お客様の要望をかなえるとともに、TABメンバー河合が以前に設計施工し、各方面から高い評価を得た『SLBH1』の設計思想をマイルドに受け継ぎ、ある種の規格住宅化を目指した設計になっています。 『SLBH1』の設計コンセプトは上のリンクをご参照ください。 この素敵なコンセプトを簡単かつ乱暴に解釈しますと、 家をつく

        • DIY屋台で風景をつくる

          2023.4.4. 改良を加えた屋台2.0完成しました!販売サイト含めこちらの記事をご覧ください! 最近の屋外イベントへの関心の高まりにより、以前にも紹介しましたTABでデザインした木製屋台キットへの問い合わせが増えてきました。 現在販売サイト等準備中ですが、こちらの記事で詳細情報共有したいと思います。 使用材料・サイズ・組み立て方法使用している材料は針葉樹合板と赤松の角材(45㎝□)です。ある程度ヤスリがけしてある荒い状態になります。そのまま使用することも可能ですが、

          • LOHAの家具つくってみた記事書いてもらってみた。

            LOHAシリーズの家具一式を、東海エリア(愛知・岐阜・三重)での暮らしをもっと楽しくするライフスタイルメディア『Life Designs』さんに強引に送り付けてDIY体験記事を書いていただきました! 大垣のコワーキングスペース『studio00』の取材で大垣に来てもらったときに、スペース内に置いてありましたLOHAの家具たちに興味を持っていただき、「ぜひ、女性目線またDIY初心者目線でLOHAつくってみた記事書いてほしいです!」と頼んだところ快諾していただき、このようなこと

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • STUDIO3という場所について
            tabjapan
          • LOHA
            tabjapan
          • シェアオフィスstudio00
            Coneru 代表 ひらつかやよい 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            make a place

            storesでの販売も好評のLOHAシリーズの家具ですが、魅力的な空間を構成する要素として、素敵なお店やスペースでも採用してもらっております。 もちろん場所を運営する方のDIY製作+オリジナルアレンジを施すことでよりLOHAの家具も、その空間もより魅力的になってます。今回はそんな事例をいくつかご紹介します! too much paint factory西岐阜駅近くの割とみんな大好きnotcurryの2階部分、デザイン事務所FLAGの隣にひっそりグランドオープンしましたシル

            パブリックスペースと針葉樹合板

            TABで頻繁にやってる自分たちのオフィスやお店といった空間を、関係者といっしょにDIYでつくっていく行為。近年ではそのプロセスを地元周辺のパブリックスペースで実践する機会も増えてきました。その結果見出しにあるような、ひと昔前ではあまり見慣れなかったコントラスト強めな空間がいくつか出来上がっています。 信長像と針葉樹合板その一つが、最近関わらせていただきましたソフトピアジャパンセンタービル1階「ふれあい広場」リニューアルになります。 90年代前半につくられた黒川紀章設計の壮

            『studio00』クラウドファンディング開始しました。

            先日書きましたTABで設計施工しましたコワーキングスペースのクラウドファンディングがはじまりました。 最近のnoteの機能拡張でcampfireページがとっても見やすくなってますね…。 おかげさまで設定した50万円はクリアできそうなので、ストレッチゴールと新たなリターンを追加してページ更新予定ですので引き続きご支援よろしくお願いいたします!

            まちのワークスペース『studio00』

            株式会社TABは岐阜県大垣市にある設計事務所です。 ARCHITECTURE AND AROUND とあるように、建築設計のみならずメンバーそれぞれ様々な活動してますが、今回はTABも参加してます大垣のまちづくり会社が運営するまちのワークスペース『studio00』(スタジオゼロ)について書きます。 『studio00』は大垣駅南口から徒歩5分くらいの場所にあるビルの2階、70㎡程度の広さのキッチン付き会員制コワーキングスペースです。本来は4月にサービス開始予定でしたが、新

            LOHAスツールを塗装してみる

            6/1から『LOHA』シリーズの家具がstoresにて販売開始されます。 先日の記事にも書きましたが、組み立て式キットということでDIYの導入であったり、モノづくりの楽しさを感じることのできるプロダクトとして楽しんでもらえたらと思います。 『LOHA』シリーズのプロダクトは素組みでもそれなりに成立するプロダクトではありますが、機能と見た目のオリジナリティを比較的簡単に付加できる作業である『塗装』について今回は書いていこうと思います。 今回行う塗装は ・天板のウレタンクリ

            newproduct『LOHA』6/1販売開始

            6/1から新たなプロダクトライン『LOHA』がstoresにて販売開始されます。見出し写真にあるようにホームセンター等で入手できる針葉樹合板と角材とボルトで構成されるスツール・ベンチ・テーブルのプロダクトです。 この『LOHA』の特徴のひとつとして、これまでTABで販売してきたプロダクトと同様に組み立てキットでの販売になります。インパクトドライバー必須ですのでご注意を!詳しくはこちらの動画参照です。​ すごく簡単ではないですが、これからDIYをはじめる皆様の導入部分として