ねころんでロンゴ(論語)~働き方って

衛霊公第十五

原文

子曰、直哉史魚。
邦有道如矢。邦無道如矢。
君子哉蘧伯玉。
邦有道則仕。邦無道則可卷而懷之。

書き下し

子曰く「直(ちょく)なるかな史魚(しぎょ)。
邦(くに)に道有れば矢のごとく、邦に道無なきも矢のごとし。
君子なるかな蘧伯玉(きょはくぎょく)。
邦に道有れば則ち仕え、邦に道無ければ則ち巻て之を懐(ふところ)にすべし」

孔子が空を見上げて言った。
「まっっっすぐだよね“史魚”って人は。上がきちんとルールを守っている時も矢のように真っ直ぐだったし、上が足を踏み外しても真っ直ぐのままいた。
チョー偉いよな蘧伯玉って人は。
上がマトモならしっかり使え、上がバカだったら執着しないでさっさと出て行った」

弟子:( ゚д゚)

寸感

よく儒学を「上の人間がどんなのでも文句を言わずに、疑問を持たず、言うとおりにしろ。それが忠義だ!滅私奉公だ!」という考え方だと理解する人がいるけど、とんでもない誤解・曲解なんだよね。

まぁ、それをやっちゃったのが「朱熹」みたいな大物なので、余計にめんどくさい。

ここで重要なのは「自分を保ち続けている人」であれ、ということ。
それに合えば仕事するし、合わなくても上に合わせて自分を変えるんじゃなくて自分を保ち続けたままいるか、それできる環境でなければサクッと転職してたほうが立派、ということ。

仕事なんて、自分の道理を殺してまでするものではないし、自分の道理を尊重できないような場所でするものでもない。

それは身勝手という事じゃなくて、「誰かであることを強要される」必要はないってことだよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?