見出し画像

おいしい京都1日目 白露

7時のアラームで目が覚める。
台風13号の影響で外は土砂降り。お天気アプリで調べると現在地の1時間ごとの降水量は、7時45ミリ、8時32ミリ、9時9ミリ、10時4ミリなので今が激しい。連日35℃の猛暑が続いていたが今は20℃。家にいる分には過ごしやすい。
今のところ新幹線は通常通りに動いているようなので、予定通り出発することにする。

4日分の荷物を背負って家を出る。電車が空いていて助かる。とはいえ座席は埋まっているので、荷物を網棚に置き、端に立つ。
7分遅れとアナウンスが流れる。少し早めに家を出て正解だった。

東海道新幹線ホームの売店でおにぎりを買う。ホームに横風で雨が吹き込んでくる。新幹線に乗り込む。

東京駅東海道新幹線ホーム


12時15分、定刻通りに京都駅に到着。その足でホテルに向かう。荷物を預けて身軽になった。京都は晴れ。

東本願寺 鷺が日光中

 

今日は8日、豊国さんのおもしろ市の開催日。

おもしろ市のノボリ
何者
店の数は少なめ、だがそれがいい



小腹も空いたので何か食べたい。

何度も何度もSNSのタイムラインに流れてきた「ぎおん徳屋」のわらび餅。食べてみたいと店のある花見小路方面に歩く。

建仁寺脇道で日傘を持った浴衣の舞妓さんとすれ違う。

花見小路は歩くだけでいい香りがする


ぎおん徳屋 老若男女、吸い込まれていく


店先で順番を待つ。小雨が降ってきた。心なしか人通りが少なくなってゆったりした時間になってきた。


店内に案内される。席について本わらび餅を注文。

「ナンデナンデボーイなん」「こっちはナンデナンデガールや」「雨!やんでる!」

本わらび餅 氷の上に乗っていて冷たくて美味しい


次は「鍵善良房」のくずきり。これも食べてみたかった。

鍵善良房 四条本店
思わず箸上げ


「たけのこの形なんてそんな使えないでしょ」「お茶ってそうなんや」「あたしもオールマイティに使えるのがいい思って」「そやな」「お母さんもお茶と懐石のお席にご招待しますからねー」

食べ終わってそそくさと店を出たが、さて、今日の予定はほぼ完了してしまった。暗くなるまでぶらぶらする。

鴨川 人は少なめ
先斗町
三条大橋、新品になってる!
平安神宮の大鳥居


平安神宮でまた何か催しをやってる?アナウンスが聞こえる。

「ご来場いただき誠にありがとうございます」

収穫前の果実かと思った
屋台が立ち並ぶ


文化庁移転のイベントのようで、ステージで同志社大学書道部の皆さんのパフォーマンスが非常に良かったです。

書道パフォーマンス中に雲が切れて日が差し込む
すごい!


気づけば16時半、平安神宮にお参りして、寺町通りを下る。

文房具屋でスケッチ用の無地の手帳とボールペンを買う。

次は夕飯の調達。「京極かねよ」のきんし丼を食べるか迷ったが少し節約。
錦市場で卵焼き(半額)、フレスコで魚の煮付けと白米を買う。お口はすでにきんし丼になっている。

みんな大好きスポット
錦市場
魚屋に子猫

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,958件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?