見出し画像

冬の京都で過ごす 3日目 大寒

6時30分、備え付けの目覚まし時計がけたたましく鳴る。アラームを止める。寒い。
眠たい頭でベッドから出て窓のブラインドを開ける。外は薄明るい。

自宅から持ってきたヨガマットをベッド横に広げる。以前アパホテルに連泊した折はドア前の廊下に広げていたが今回はベッド横に一畳ないくらいのスペースが確保できたのでこの場所をヨガスペースとする。10分ヨガをするが体が硬い。

昨日奈良で買ったマグカップは洗っていないまま置いていたので今朝は備え付けのコーヒーカップに淹れる。

スマホのアラームの鳥のさえずりが鳴り始めたので止める。また鳴っているとスマホを見たら、こちらは本物の鳥のさえずりだった。

7時45分、廊下にゴミ箱とタオル類を出して外に出る。

昨夜は、買い物にしようと街まで出かけたら財布を忘れて、PayPayとSuicaを駆使してしのいだ訳なのですが、現金のみのお店も多いので今日は忘れず持っていく。

「支払いSuicaで」「え?(支払い方法の取り扱いサービス一覧を見ながら)こちらにありますか?」「ICOCAでいけると思います」「え?」「あー…交通系ICで」「え?」「すみませんICOCAでお願いします」「ICOCAですね」「はい!」

ちょうど登校時間帯で小学生らがわらわらと歩いている。よく見たら小学生だけじゃなくて
中学生も大人も、入り交じって同じテンポで同じ方向に進んでいる。

雪を蹴りながら歩く子。赤信号待ちの人の間をすり抜けてく子。ところどころに旗を持ったおじいさんお母さんがいて子どもらにハッパをかけている。

since1700って江戸時代?



今朝はイノダコーヒー本店でモーニングする。喫茶は初めて入る。
「いらっしゃいませ」
空いているのが入ってすぐの手前の席か旧館かとのことなので、旧館に通してもらう。
席につき、メニューを見て、京のモーニングとホットコーヒーを注文。
話してる人もポツリポツリといった口調ですごく静かです。

イノダコーヒー本店
旧館
バターの香り高いクロワッサンとコーヒー


支払いを済ませ、店を出る。腹ごなしに祇園にタッチして帰ることにした。

寺町京極商店街 開店前の店が目立つ

「お前、三つ子なん?」

四条通り 洛中洛外雲海図を模した装飾
四条大橋から鴨川を見る 川床がない!
南座
花見小路

八坂神社にも雪が残ってます。


日用品を買ってホテルに戻る。
・電子レンジで使える紙皿
・プラスチックのコップ大
・割り箸
・ダンボール
・ガムテープ

戻って仕事をしていたらもうお昼を過ぎておやつの時間になっていた。ホテルのwifiが弱いかもと心配していたが自宅よりも快適です。

昼飯の調達に外に出る。汲み上げ湯葉を買ったので醤油も買う。セブンの特選丸大豆醤油100mlはちょうどいいサイズで旅行では愛用している。

錦市場

昼食は肉まんと汲み上げ湯葉。自宅から持ってきた弁当箱型炊飯器で肉まんを温め直す。米も炊けるし鍋もできるし、ゆで卵もできるスグレモノ。

温め直してる間に汲み上げ湯葉を食べる。おいしい。もうすでにまた食べたい。

炊飯器から湯気が出始めたので蓋を開ける。…びっしゃびしゃになった肉まんを食べる。うまい。お腹が空いていれば大抵のものはうまい。おいしさのイニシアチブは食材ではなく自分にあるのだ。

17時、気づいたらいい時間になってたので、みんな大好き三条商店街に出かける。

sanjo 365日晴れの街
自転車の通りが激しめです


その足で御金神社にお参り

夜はより金ピカです


雪がチラついてきたので急ぎ足で帰る。

外からは、こんなおそろしい風の音聞いたことないっていう音が聞こえる。ヌ“オオオオっていう日本昔話で聞いたことあるオノマトペ。

こういう日は温かいものを胃に入れたい。夕飯は鮭入り粕汁に豆腐を入れて鍋風。こうなると七味も欲しい。

テレビでは「京都のれん探偵」という番組が流れている。急に京都で訪れたい場所を思い出す。ついでに番組で紹介していたお店もメモする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?