見出し画像

体質と運動内容

〜あなたのするべき運動とは?〜

 「運動」と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?ジョギングを思い浮かべる人もいれば、ジムでの筋トレを思い浮かべる人もいるでしょう。家事も運動に含まれるって聞いたという人もいるかもしれません。これら全て運動と考えて問題ありません。みなさんは運動していますか?
 それはで、みなさんは自分に合った運動をしていますか?もう既に運動を取り入れている人、どのようにその運動決めましたか?これから始めようとしている人、どうやって運動内容を決めていきますか?けっこう大切なはずなのに、意外とこの内容を考えられていないような気がします。今回は体質からどのような運動をしていけば考えていきましょう。

エクササイズを決定する3steps

①まずは体質を知る
②筋肉量upか?体脂肪量downか?
③続けられる運動を選ぶ

①まずは体質を知る

 自分の体質を知らなければなりません。今回知りたいのが「筋肉量」と「体脂肪量」の2つ。InBodyという体組成計を使えば1発でわかるのですが、測ったことのない人も多いと思うので、体重と体脂肪率で考えていきましょう。まずは自分が標準体重より重いか軽いか?次に体脂肪率が標準を上回っているか下回っているかです。あなたは下図の4分割されたどこのエリアに属するでしょう?

②筋肉量upか?体脂肪量downか?

 ①「高体重/低体脂肪率」の人は筋肉量が十分にあるので現状keep、②「低体重/低体脂肪率」の人は筋肉量が不足している可能性があるので筋肉量up、③「高体重/高体脂肪率」の人は脂肪過多なので体脂肪量downと一部筋肉量不足している人もいるので筋肉量up、④「低体重/高体脂肪率」の人は隠れ肥満と呼ばれ筋肉量が極端に少ないため、筋肉量upが必要です。

③続けられる運動を選ぶ

 自分が筋肉量を増やさなければならないのか、体脂肪量を減らさなければいけないかはお分かりいただけたでしょうか?
 筋肉量を増やすためには筋肉にある程度負荷のかかる筋トレをしましょう。お尻や太ももの大きな筋肉の筋トレが効率的ですが、自分の気になる部分の筋トレをした方がモチベーションが保たれ続けられるかもしれません。
 体脂肪量を減らすためにはジョギングやサイクリング、水泳など有酸素運動をしましょう。30~60分行うと効果的です。自分の嗜好に合わせて、その程度の時間続けられる運動を選びましょう。

最後に

 体質に合わせた運動内容を選択することで、より健康的な身体づくりができます。自分の体質を知り、それに合った運動内容を選んでいきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?