見出し画像

湯は別府と言うけれど…ゆるく楽しむ 別府温泉(大分)

今回、九州の同人誌イベントに来た足で、今回もう1つのメインにしたのは、初の別府温泉です。今まで全国各地を巡ってきましたが、実は別府温泉に泊まるのが初めてなのです。

そこで、青春18きっぷのシーズンなのもあり、なかなか乗らない九州のローカル線を乗りつつやってきました。

ここまでの旅程はコチラ…


別府駅前のホテルに泊まる

今回泊まったのが、別府駅から徒歩1分の「別府ステーションホテル」

鉄道旅をしている人間にとって、駅前でホテルが取れるというのはありがたい限り。安心感が結構あります。

別府は意外に安めの宿も多いようです。
その中でも、内湯がついて、シングルで5000円程度で泊まれたのは、非常にありがたい限りでした。

内湯も結構いいお湯が来ていて、広々としていたので、好みでした。
また、別府に来るときは、お世話になるかと思います。


大分名物「とり天」をいただく

大分の「とり天」は、郷土料理として、非常に有名です。

別府観光港に近い「東洋軒」が発祥で、時間があれば行きたいなぁ…とは思っていたのですが、今回は、エキナカにある「豊後茶屋」にて。

あっさりとしたむね肉を、さっくりあげた食べごたえのあるもの。
ポン酢が(おそらく味噌も)、大分の地元のフンドーキン醤油のもので、結構おいしいものです。

この後、温泉に入るつもりだったので、酒は飲みませんでしたが、ちょっとビールが欲しくなる味でした。

もっとも…別府なら近くに飲み屋も結構あるので、夜食べるには困らないと思います。


翌朝も町中の温泉へ

別府駅の周辺には、共同浴場がいくつかあります。
別府駅に一番近いのは、大正に建てられたレトロな建物が特徴の「高等温泉」

別府に来た夜は、ホテルの内湯で済ませましたが、折角なら他の所にも入ろうと思い、やってきました。

ぬる湯と熱湯の2種類があって、私が行った時はたまたま熱湯がメンテナンス中。

ぬる湯に通されたのですが…湯の力が凄い!
源泉のエネルギーが身体にガンと来る感じが。
そして、ぬる湯のはずなのに熱い!

湯船と洗い場とを行き来しつつ、身体を温めました。
これ、熱湯って、どのくらい熱いのでしょうか?
普通の方は、まずぬる湯に行くことを強くオススメします。

入湯料は250円とお手頃です。
ここは、実は、2階に2500円ほどで泊まれるようになっています。
安く旅行されたい方は、参考までに。


鉄輪温泉で「地獄蒸し」

別府駅から、バスで30分ほどの場所にある、鉄輪(かんなわ)温泉
温泉の町らしいものを食べたいと思い、「地獄蒸し」でもいただこうと昼前にやってきました。

鉄輪のバス停の近くにある「地獄蒸し工房 鉄輪」
地獄蒸しとは、温泉の蒸気熱で、ザルに盛った食材を蒸し上げるというもの。

ここでは自分で蒸し釜に食材を入れるというのもあり、それもまた楽しみだったりします。


肉に野菜に鶏めしに…これらをタレや塩でいただくというもの。
待ち時間も含めて、食べるまでに1時間弱かかりましたが、のんびりと食事を待つ間も、楽しみでした。

味は、あっさりしていて、身体にもいい感じでした。


鉄輪温泉をふらふらと

時宗の開祖である一遍が開湯したと言われる鉄輪温泉。
蒸気があちこちで上がるこの地を「地獄」と呼んでいましたが、その地獄を活かして蒸し湯として活用したのが起こりだと言われています。
他にも、共同浴場がいくつもあり、手軽なお値段で入れたりします。

も時間の制約と、朝に温泉に入っていたのもあり、鉄輪温泉では湯につかることはせず…

今回は足湯のみ。
結構、湯温が高く、足を入れては出してはを繰り返していました。


別府駅に戻ってお茶を

この日は、関西まで戻るのもあり、少し早目に別府駅まで戻ることに。
電車待ちの時間の間に、ちょっとお茶を。

大分の老舗の喫茶店「ランズ珈琲」にて。
パフェなどに力を入れているようで、自家製のプリンを乗っけた「ランズカフェ・アラモード・パフェ」が有名だとは聞いていました。

流石に、甘いものは量を食べられないたちなのもあり、そのプリンだけをいただくことに。

硬めのしっかりしたプリンで、濃厚な味わい。
わずかな時間しかいられなかったことが悔やまれるお店でした。


湯は別府と言うけれど…

山は富士、海は瀬戸内、湯は別府

別府の観光開発に尽力した、油屋熊八氏(銅像・写真)が作ったキャッチコピーです。

温泉の泉質もよく、十分楽しめました。
ただ、温泉以外にも別府に楽しみが色々詰まっていて、私はまた来たいと思える場所でした。


関西からだと、大阪南港からフェリー・さんふらわが出ているので、週末に出発する…なんてこともやろうと思ったらできます。

きっと別府には、またやってくることでしょう。


【ツイッターやっています】
旅行関係・歴史関係のことをつぶやいています。
よかったらこちらのフォローもどうぞ。
@kazutraveler

【今後のイベント参加予定】
○【確定】 3/5(日) 12~16時 九州コミティア7 
 @西日本総合展示場新館  ブース【 I-11 】
○ 3/26(日) 名古屋コミティア62
 @名古屋国際会議場 白鳥ホール
○ 5/21(日) 関西コミティア67
 @インテックス大阪 2号館
※入場の際にパンフレット(1000円程度)の購入が必要です
※【確定】とないイベントは抽選の可能性があります。確定したらお知らせします。

【電子書籍 書いています】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?