見出し画像

2019夏の旅【甲信編】その1

高崎到着も17時半頃でしたが、まだまだ明るくて良かったですね。
旅する中で陽が長いのは、道に迷いやすい私にとってありがたいものです。

灯り屋(あかりや)という高崎のゲストハウスにはこの日だけ宿泊。
冷たいウェルカムドリンク(宿泊ゲストへ最初のおもてなしとして無料で頂ける飲み物)も頂け、暑さからやっと開放された感じがしました。

翌日が朝早いため、この日は早々に睡眠。
明けた5日目は、群馬県最後の1線に乗車です。それは北陸新幹線。長野新幹線時代からの部分なのに、たぶん自由席は座れないだろうと言う理由だけで避けていました。
そして予想的中。軽井沢で多くの人が降りるだろうという予想も的中。

上田で新幹線から下車。
実は小諸から長野までは過去に乗ったのですが、軽井沢〜佐久平〜上田のコースもついでに乗っておきました。
これでこの路線は、長野駅まで乗った事になります。

上田からはしなの鉄道に乗り換えですが、車両は国鉄時代から使用されている115系が現役です。

真っ赤な車体の先頭に、しなの鉄道の文字とロゴも描かれています。

小諸から小海線で小淵沢に南下。ここで食糧調達です。

高原野菜とカツの弁当。
私が甲信州を旅する度に買う、お気に入りの弁当です。全国でも珍しい、野菜が主役の弁当ですが、かなりボリュームがあります。
地元野菜をたっぷり使用したこの弁当。この日の昼夜2食で食べようと思ったら丁度良かったですね。

また、小淵沢ではポリ茶ならぬ、お茶土瓶があるので一緒に購入。

一度中を洗ってから使用する方が良いようです。
この日の宿は甲府のゲストハウスソノママ。
この旅も前半が終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?