見出し画像

京都/正寿院

【五感で感じる正寿院】

⁡📍正寿院
「幸せを呼ぶ窓」で有名な正寿院は
800年ほど前に創建された高野山真言宗のお寺

宇治田原町で
京都旅行からは遠いけど行く価値あり。

猪目窓と花天井画と風鈴が私の押しポイント!


#猪目窓
猪目とはハート形をした日本の伝統的な文様のこと。
災いを除き福を招くとして、古より親しまれてきました。

そして、天井には100名もの日本画家が
花と日本の風景テーマに書いた華やかな作品が。
なんと160枚の「花天井画」で埋め尽くされてるの!


猪目窓の特徴は
季節によってハートの中に映る景色が変化すること。 

春は桜のピンク
夏は新緑のグリーン
秋は紅葉のレッド
冬は雪のホワイト
その時によって様々な風景を演出してくれて

夕方には、窓から差し込む夕日が
床にハートの影を映し出す
「幸せのおかげ」と呼ばれる
シャッターチャンスの瞬間も。



畳の上に横になって眺めてみると
一面に広がった鮮やかな世界の美しさに
時が経つのも忘れて引き込まれてしまう!



ここはまさに五感を使う最適な場所

特に夏はそれを感じることができる

景色を目で見て風鈴の音を聞いて
豊かな自然と茶畑の香りを嗅いで
本場のお茶を味わったり
風鈴絵付体験もできるよ!


それとね、
毎月8のつく日に貰える「叶紐」
表が「口」、裏が「十」に結ばれていて
合わせると「叶」という文字に!
願いが叶う縁起良い結び✨
境内の地蔵堂に結んでも
お守り代わりに持ち帰ってもよいそう。


風鈴のことはまた今度。
ぜひ京都のお立ち寄りスポットに入れてみてくださいね!