見出し画像

休校期間中のweb研修のススメ


現在休校期間になっている先生方も多いと思い、自宅でもできるweb研修をご紹介します。

準備する道具

スマホやPC、タブレットのうち、どれか1つもしくは2つ。

使うアプリ等

主に今回紹介するツールは2つ、LINE等のビデオ電話とZoomです。
どちらもテレビ電話でコミュニケーションがとれますが、
zoomですとPC等の画面の共有がしやすくなります。また、人数が多い場合は、こちらのほうがやりやすいと思います。(課金しないと時間制限ありです)
数名でドキュメント等の共同編集がしたいときは、通話アプリを使ってやった方が便利です。
当然ですが、状況や共通で使えるものを加味して決めると良いと思います。

校内Web研修会の内容の例について

・若手の先生を応援するための校内スタートアップ講座
・普段はなかなか聞けない先生同士のQ&Aをする。
(学級経営で気を付けていることは?、~のときじぶんならどうする?等)
・教科の勉強をされている先生たちから授業のポイントやコツを話してもらう。
…etc
色々な内容があると思いますが、実施可能であったり、ニーズのあるものを優先して行ってみるとよいのではないかと思います。

自主的な活動になるため、少しハードルは高いかもしれませんが、ぜひ周りの先生たちと声を掛け合いながら、学校を盛り上げていってもらいたいと思います。
高名な先生の講座を聞いたり、本を読んだりするのもいいと思いますが、互いに伝えあい、新たな一面等をしることもとても大切だと私は考えています。
休校の中かもしれませんが、一緒に現場を盛り上げていきましょう。
今回も読んでいただきありがとうございました。

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!