マガジンのカバー画像

教育に役立ちそうなこと

528
小学校の学級担任や子育てをしている方が読んで役立ちそうな記事を集めたマガジンです。子どもたちをもっと笑顔にしたい、成長の手助けをしたいいう方におすすめです。一人ひとりそれぞれ違う… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

⌛挫折を考慮した計画を立てることの大切さ

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、計画を立てる時に気を付けたい「挫折」について、簡単に書いていきたいと思います。 この記事は、もっと計画を上手に立てたい方や計画を立てても上手くいかないという方にオススメの記事です💡 目次は、以下の通りです。 1⃣自分が挫折する可能性はないのか? 計画を立てる時に、自分が上手く行動することのみを考えていると、よほど意志力と行動力がしっかりとしていない人じゃない限り、計画が狂うと私は思います😌 自分の経験でもあるのですが

🏫子どもに「自分で考えて」という前に…

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、子どもに「自分で考えて」という前に一度思い返したほうが良いことについて書いていきたいと思います。 この記事は、学校教育や子育て等で、子どもに関わる方にオススメの記事です💡 子どもに「自分で考えて」と言っていたり、「自分で考えて動いてほしい」と思っていたりする方は、ぜひご一読いただければと思います。 目次は、以下の通りです。 1⃣自分で考えて動くことについて思うこと 学校の先生は、様々なことにおいて「自分で考えて、自分

📃35人学級について思うこと

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、35人学級の導入について思うことを少し書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 1⃣35人学級の導入で嬉しいこと35人学級導入で私が嬉しいなと思うことを書いていきたいと思います。 ・一人ひとりを見られる時間が増える ・時間軽減 ・一人ひとりを見られる時間が増える😳 これが最大のメリットといっても過言ではないくらいかなと思います。 声を掛けたり、活動を見取ったりする人数が増えれば増えるほど、対応は難しくな

⌛「机の中」をスッキリさせて【時短・効率化】

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、前回の机の上に続いて、「職員室の机の中」をスッキリさせていくための2つのポイントを書いていきたいと思います。 本記事は、先生向けの職員室机の整理整頓についての記事です。 別の仕事の方も参考になるかと思いますので、ぜひ軽くご一読ください。 目次は以下の通りです。 1⃣机の中を整理整頓をする時のポイント【道具編】机の上の時にも書きましたが、学校の先生は、とにかく色んなものを使います。 だから、あれもこれも入れておこうという

⌛「机の上」をスッキリさせて【時短・効率化】

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 整理整頓の相談についての質問を何人かの方にしていただきましたので、今日は、一番始めやすい、机の上の整理について書いていきたいと思います。 本記事は、先生向けの職員室机の整理整頓についての記事です。 別の仕事の方も参考になるかと思いますので、ぜひ軽くご一読ください。 目次は以下の通りです。 1⃣机の上の整理整理整頓はすぐできる⏱机の上の整理は、10分もあればできます。 机の上の物は、極論、どかせば、すぐに綺麗になります。 引き

🏫パーキンソンの法則を教育に生かす

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、パーキンソンの法則を学校の教育に生かすということについて考えてみたいと思います。 目次は以下の通りです。 1⃣パーキンソンの法則ってなに?いくつかの書籍でパーキンソンの法則というものを見かけました。 調べてみたところ、紹介されていたのは、Wikipediaに載っている第一法則です。 第一法則は、「仕事の量は、完成のために与えられた時間を全て満たすまで膨張する。」というもの。 以下にWikipediaの引用を載せておき

📚子どもに伝えたい「D言葉」の素敵な使い方

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、渡部亜矢さんの著書「片づけの基本」にほんの少しだけでてきた、D言葉について書いていきたいと思います。 ちなみに記事では、片づけの基本の話は、一切でてきません。(笑) 教育に生かせそうだなと思ったので、D言葉の活用の方法を書いていきたいと思います。 📜この記事は、子育てや教育等、子どもに携わる方向けの記事です📜 目次は、以下の通りです。 1⃣D言葉ってなに??D言葉というものを全然知らなかったのですが、 D言葉とは、

📰小学校のデジタル教科書について

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、デジタル教科書について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 1⃣小学校で使っているデジタル教科書とは?デジタル教科書は、その名の通り、普段私たちが使っていた教科書が電子化されたものです。 ✅教科によっては、ムービーやアニメーションが入っていたり、音声による読み上げがコンテンツとして入っていてとても便利な代物です。 私のいるところでは、数年前からデジタル教科書が導入されました。 用意するのが難しい算数の

🏫見落としがあることを認識することの大切さ

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、学級で子どもを見ていて、気を付けておきたいなと思うことについて書いておきたいと思います。 今回の内容は、学校現場で働く方や、子育てをしている方など、子どもに関わることのある方にオススメの記事です。 教育に興味があるという方もぜひお読みください。 目次は、以下の通りです。 1⃣見落としは必ずあると知る子どもの全てを見取ることはできないという認識をもっておくことが大切だと思います。 そして、その上で、見てとれることを増やし

📰一人一台端末導入にあたって思うこと

皆さん、こんにちは、旅人先生Xです。 先日、教育のニュースで一人一台端末の早期納入を要請するというのを見かけました。 そもそも、一人一台端末について思うこともあるので、簡単に書いていきたいと思います😌 この記事は、一人一台の端末の配備や教育関係のニュースに興味のある方にオススメです。 目次は以下の通りです。 1️⃣今回見かけたニュース先日、以下のニュースを見かけました。 【緊急事態宣言】1人1台端末の早期納品を要請へ 文科相 教育新聞より引用【2021年1月6日】

🏫子どもが嬉しいと思える声掛け👨‍🏫

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、子どもが嬉しいと思える声掛けをする方法とメリットについて話していきたいと思います👍 📜この記事は、子育てや教育等、子どもに携わる方向けの記事です📜 ※コーチングスキルも活用していますので、コーチングに興味のある方にもオススメです。 記事の内容を試してみると子どもとの接し方がちょっぴり向上するのではないかと思いますので、ぜひお読みください💡 目次は、以下の通りです。 1⃣子どもが嬉しいと思える声掛けはどんなもの?自分や自

📚「子どもを伸ばす教師の見方」からの私の学び

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「子どもを伸ばす教師の見方」という本を読んで、私が学んだことや思ったことを書いていきたいと思います。【著 友田 真さん】 仕事に役立つことはたくさん載っていましたが、既知のことも多かったので、改めて気を付けようと思ったことを主にまとめていきます。 目次は以下の通りです。 ・印象に残った言葉自分たちのことを分かってくれていると子どもたちが思うかどうかは、 「自分たちのことを認めてくれているか、そうでないか」 これが全てで

蓄積した【学び📔】を【共有📳】できたら、もっと働きやすくなる‼️

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、年末と年始で考えていた学びの蓄積と共有について書いていきたいと思います。 それぞれが学んで蓄積したことをもっと上手く共有できれば、きっともっと働きやすくなるなと思ったので、「そのために自分たちができそうなこと」についてまとめていきます💥 目次📰は以下の通りです。 1⃣共有するともっと働きやすくなると考えた理由もしも、先達が経験したことをちゃんと知ることができていたら、もっと効率よく働いたり、スキルを早く身に付けたりするこ