マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

余計な情報ではなく、自分の成長につながる情報に触れるようにしたい。

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「情報との向き合い方」について書きていきます。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 現代は、たくさんの情報が溢れている インターネットが発達した現代は、一昔前と比べて、たくさんの情報が溢れていますよね。 例えば、ゲームの新作。 新しいゲームの情報などはテレビや雑誌の紹介でしか見る方ができなかったのが今ではインターネットや動画サイトを通じて簡単に情報が手に入ります。 欲しい情報にアクセスすることが

緩んだ財布のヒモを結びながら、「今、お金をかけた方がいいものって何だろう」と考えてみた

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「今、お金をかけたほうがいいものって何だろう?」と考えてみたので、そのことについて書きていきます。 新年度を迎える整理整頓の役にも立つかなと思いますので、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 気付いたら財布のヒモが緩んでいた私 最近、出かけたり、人に会ったりすることが増えて、出費が重なっていました。 それに伴い、ちょっと飲み物買おうかなとか、ちょっと寄り道してご飯食べようかなということも増えました。

予約投稿が動かなかった出来事で「大丈夫」だと思っているものこそ、確認することが大事だと感じた

こんにちは、旅人先生Xです。 昨夜、昼間に予約した記事を念のため確認しておこうと思って、開いたら、予約投稿が動いていなくて驚きました。 確認しておいて良かったです。 その時に感じたことをもとに今日は、「確認すること」について書きていきたいと思います。 日常に生かせる、内容になっていると思いますので、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 大丈夫だと思っていることの落とし穴 昨夜、のんびりお風呂に入ってから読書をする前に、「今日の記事の投稿

力を合わせて何かをするという経験は自分の心が動くきっかけになると感じた

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「力を合わせて何かをする経験」について書きていきます。 イベントなどで力を合わせて何かをするのが好きな人もそうでない人も、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 私はイベントなどがあまり好きではなかった 私は、学校のお祭りとか、イベントに関わることがあまり好きではありませんでした。 何となく、準備するのも面倒だし、何より一体感?のようなものが得意ではなかったのです。 今振り返ってみるとおそらく「そもそ

人の力になれる自分でありたい

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「人の力になること」について書きていきます。 日常に役立つ気付きがあるかもしれませんので、ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 自分以外のことでも積極的に動けるように 振り返ってみると仕事でも、仕事以外でも私は自分のことを優先したり、自分のことを考えている時間がすごく多かったように思います。 純粋に気持ちや時間のゆとりがなかったのかもしれませんが、それ以上に他者の力に立ちたいという気持ちが薄かったのだ

読書をするタイミングで自分が本から受ける影響が少し変わるのではないか?

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「寝る前の読書」について書きていきます。 あなたはいつ本を読む人でしょうか? タイミングによって、同じ本でもちょっと感じ方が違うなぁと思っています。 ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 私がしている読書のタイミング 私が読書をしているタイミングはいくつかあります。 この中でも、今まではお風呂上がりと休みの日の適当な時間に読む時間が多かったのですが、最近寝る前の読書にハマっています。 きっかけは

別れの季節だからこそ、たくさんの「ありがとう」が飛び交うようにしよう

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「ありがとうの気持ちを忘れないこと」について書きていきます。 感謝の気持ちが大切だということは誰もが思っていることだと思います。 当たり前だけどとても大切なことだと思うので、この時期に改めて考えてみました。 ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 ありがとうの気持ちを忘れないようにしている理由 ありがとうの気持ちを忘れないこと。 これは、当たり前だけどとても大切なことだと私は思います。 私の場合で

小学校教員としての旅の記録をシェアしながら、誰かのためにも、自分のためにもなるようなnoteにしていきたい

こんにちは、旅人先生Xです。 今日から毎日執筆の4年目がスタートします。 節目を迎えて、新たな門出をします。 まるで、旅のはじまりのような気持ちです。 4年目もどうぞよろしくお願いします。 今日は、4年目にnoteでやっていきたいことをまとめてみました。 ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 3年目までを振り返って思ったこと 昨日、振り返りしていて、私のnoteのコンテンツは、3年の月日の中で、「自分の経験や学び、考えを共有して人の

noteの毎日執筆3年目を終える今、少しずつの積み重ねがとても大きな影響を自分に与えていたことを実感した

1095記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は私にとってちょっと特別な日です。 なぜかと言いますと、このnoteをはじめて、3年目を終える一日だからです。 ここまで見守り、応援してくださった皆様に感謝です。 今日は、三年間の歩みを振り返る記事にしたいと思います。 3年間続けるとこんなことがあるんだなぁと感じられると思いますので、ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 noteをはじめて3年を終える今、感じること はじめにきた「い

朝起きた時の楽しみをもつことは、快適な朝を迎えるために効果的だと改めて感じた

1092記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 最近、朝、味噌汁を作るのにハマっています。 それからというもの朝が楽しみになりました。 そんなわけで今日は「朝起きた時の楽しみをもつことの効果」について書いていきます。 さらりと読める内容になっていますので、ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 苦痛になっていた朝の時間 年末年始のめちゃくちゃな生活により、朝が快適な時間ではなく、むしろ苦痛な時間になっていました。 何とか起き上がって、行

自分の至らなさをイライラで誤魔化さずに、上手く消化できるようになりたい

1088記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 相変わらず、些細なことで心が乱れてしまう私。 今日は日々の反省を込めて「イライラの消化」について考えたことを書いていきます。 さらりと読める内容になっていますので、ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 イライラしてしまう原因ってなんだろう? 自分がイライラしやすいことやタイミング。 私はいまいち自分でそのあたりが理解できていなかったように思います。 ゆっくり考えてみると私の場合は、 と

花粉症がひどくなってはじめて、花粉症がつらい人たちの気持ちが良く分かった気がした

1086記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今朝は、花粉症によるくしゃみで起床しました。 今朝と書きましたが、外はすごく暗かったです…花粉症がひどくなると寝不足になってキツいですね。 そんなわけで今日は、「花粉症とそこから学んだこと」について書いていきます。 さらりと読める内容になっていますので、ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 今年、花粉症がすごくひどくなった あなたは、花粉症でしょうか? 私は、これまでも鼻水がでたり、一時

最近ほとんど音楽を聴いてなかった自分に驚き、好きだったことを見失っているんじゃないかと怖くなった話

1085記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「音楽を聴くこと」について書いていきます。 さらりと読める内容になっていますので、ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 あれ?音楽を全然聞いてなくない?と不意に気付く 先日、友人の車に乗せてもらって移動している時に懐かしい音楽を聴いたり、鼻歌を聞いたりしていました。 その流れで「最近、どんな音楽聴いている?」という話になったのです。 そこで、気づきました。 「あれ、私、音楽聴いて

機会を作ることに対してケチケチしない

1084記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「機会の重要性」について感じたことを書いていきます。 ついつい、「まぁいっか」や「また後でにしよう」と考えて動き出せない方に特におすすめの内容です。 ぜひ、目を通して行ってみてください。 目次は、以下の通りです。 やり始めるまでが第一ハードルだと思う 「読書をしよう」「筋トレをしよう」「趣味の習い事を始めよう」 こんなことを考えた経験のある方は、多いのではないでしょうか。 私も例に漏れず、「何かしてみよう