マガジンのカバー画像

無症状、超初期、でも全摘 〜そして、切って終わりじゃなかった

31
乳がんになって気付いた「知らないことだらけ」。早期発見だけが生存率を上げる。検査で予防は出来ない。術後「リンパ浮腫」を意識する生活と一生おつきあい。私は自分が乳がんになったから、…
運営しているクリエイター

記事一覧

新しいマガジン始めました

乳がん罹患で180度変わった日常生活。 もっと噛み砕いて、出来ること出来ないこと、コレは出…

2

乳がん発覚から約1年

2021年11月。悪性という診断から約1年。 長いようで短い、短いようで長い1年でした。 入院、…

25

心について

1月に全摘手術しました。以降、基本、元気です。 入院中だって可能な限り筋トレしましたし、リ…

19

コワさを忘れず気にしない勇気2

パート1の投稿から、少し時間が経ってしまいました。(パート1はコチラ→「コワさを忘れず気…

11

腰痛、そして術側の腕肩に痛み

前回記事「コワさを忘れず気にしない勇気1」からすぐ「2」を書き始める予定でした。「上半身…

12

健康情報の全国誌インタビュー記事掲載

「健康365」という雑誌のインタビュー取材を受けました。子供の頃、亡くなった祖父が「壮快」…

4

「歩く」ということ 2

ちょうど2ヶ月前に「歩く」ことについてnoteを書きました ( 参照noteはコチラ→「歩く」ということ )。 歩くってこんなに効果があるのか!と、静かなる衝撃を得ました。そんな退院後2ヶ月間の平均が約8000歩。その後、仕事の増加とともに徐々に歩数は減っていきました。そして社会へ復帰すると「自分の時間」も減っていきました。罹患前の自分、そもそもよくやってたな?とさえ思い始めています。。! このところ、一日平均約5000歩。iPhone先生によると、1年前の私の一日の平

「こわいから病院へ行かない」ことのこわさ

もう何年経つでしょうか?叔母は肺癌で亡くなりました。 母方の叔母です。ちょっとゴーイング…

20

あきらめという新しい視点、後篇

環境や状況で、可能性や行動も違うし、人それぞれの視点もあれば、考えもあり、ひとつの物事に…

23

あきらめという新しい視点、前篇

コロナ以前から、少しづつ心境の変化はありました。私の場合「人生、点火」の時期が遅すぎたの…

20

罹患後の変化箇条書き〜あくまでも私のこと

「生活は180度変わった」。そのように周囲には伝えています。罹患後、入院→手術→退院→社会…

28

ふとよぎる

自分がまさか「がん宣告」されるなんて。 たった1年前でも思ってないし、考えてもいなかった。…

28

漢方薬でフレーバー珈琲

「漢方薬ってこんなに楽しめるものなのか!」 コレが今回の「18番」に関する感想です。入院し…

24

珈琲に助けられた入院生活

悪性の乳がんと宣告のあと、家族以外で「即」癌のことを話した友人は2人でした。ひとりは、ほぼ私のことを包み隠さず話してる友人。もうひとりは中学の同級生で乳がん手術経験者でした。 この同級生、本人は乳がんのことはあまり周りに言わず、お仕事がんばってるタイプです。乳がんのあと、子宮がんも発症。全摘してますが、知らない人はそんなこと全くわからないほど「やってる人」に見える感じです。 で、この友人が真っ先に私にくれたアドバイスが「チョコレートと珈琲豆を日数分準備しなさい」でした(笑