見出し画像

お江戸超低山さんぽリベンジを振り返る3日目(富岡八幡宮)

富岡八幡宮への道中。
御朱印受付時間の関係もあるので、なるべく早めに辿りつきたいところなのですが、コンビニへ立ち寄ります。

歩き旅をしていると問題になってくるのがお手洗い。
公園などを見つけてはお手洗いがあるか確認、あったらとりあえず行く。
最近(?)の公園はお手洗いが無い所が多いと感じます。なのでお手洗いがある公園の有難さを痛感します。
同様なのがコンビニです。今回は都内を巡る旅なのでコンビニに困る事はありませんが、街道歩き旅をしていると中々コンビニが無い区間も当然あるわけで。お手洗いもそうですが、食糧補給、店員さんとのやりとりといった本当にオアシスなんです(笑)
基本黙々と歩くだけですので、誰かと話すなんて事は無いです。
たまに旅先で「どちらから?」といった会話をする事はありますが、基本孤独、自分自身との戦いです。
自分の場合はオープン2ちゃんねるにて実況して旅をしているので、そこでのやり取りを通じて、励ましてもらっていますので完全に孤独と言う訳ではありません。
こうしたネット上でのコミュニケーションや、コンビニにおけるレジのやり取りは自分にとって精神安定剤です。ごく当たり前の、普通のやりとりなのですが、コミュニケーションの大事さを感じます。独りごとじゃない言葉を出す。会話をする、人との繋がりの大切さを今回に限らず、旅をしていると強く感じます。

画像1

イートインのありがたみ

グーグルマップさんの指示によって裏道を歩く。信号が少ない為、スムーズに歩く事が出来ました。

富岡への道中

途中、史跡案内板を発見。なんと間宮林蔵のお墓です。樺太が島である事を確認した人物です。歴史番組や書籍を通じて知ってはいましたが、没した地が深川だったのですね。

画像4

そして15時頃に富岡八幡宮へ辿りつきました。
テレビ等で何度も取り上げられているのを観て、いつか参拝したいなと思っていました。何年かかったのやら(笑)
御朱印受付は16時まででしたのでギリギリでしたが、無事に参拝をし、御朱印を戴き、これにて東京十社めぐりも終わりです。

画像5

富岡への道中その3

画像7

無事に辿りつけた安堵感で、ベンチでくた~っとしてしまいました(笑)

画像8

画像9

富岡八幡宮への参拝をもって『お江戸超低山さんぽリベンジ』を終えたわけですが、時間も早くまだまだ元気だったので、ラーメン屋さんやカフェでも行こうと思い、歩いて帰路へつく事にしました。