見出し画像

お江戸超低山さんぽリベンジを振り返る3日目(東京スカイツリー~亀戸天神)

隅田川を越え墨田区へ。

ちょっと雑談:
打ち込んでいて疑問に思った『隅』田区では無い事に。どうやら名称を決める際に当時は『隅』という文字は当用漢字では無かった事から見送られたそうです。なるほど。
なんというか東京にずっと住んでいて、全く気にもしなかった。当たり前すぎて疑問にすら感じる事が無かった。
色んな事柄に関心を持つ、視点を変えて見る。
こういう所から歴史を学ぶ事が出来るし、発見・学びの連続ですね。
気になりだしたら、あれも!これも!と果てしなく、キリが無い気の遠くなるほどに知識の探求。

画像2

さて、東京スカイツリーの足元まで来ました。遠くからでも大きく見えるその存在感。実際に来るとその大きさに圧倒されますね。
高所恐怖症な自分は見上げるだけでも恐怖を感じます(笑)

この東京スカイツリー及び、商業施設の東京ソラマチへは一度も行った事がありません。建設中の際に何度か行った事がありますが、開業してからは近くを通るだけでした。
今回の旅において東京タワーへ初めて登頂したというレベルですから(笑)
東京に住んでいると「いつでも行けるから~」と結局そのままになってしまう事が多いですね。
東京スカイツリーはもちろんですが、一番気になったのが『ムーミンカフェ』
可愛いぬいぐるみが席に置いてあり、一緒に(なのかな?)ご飯やコーヒーを楽しめそうでした。(外から見ただけの情報です)
一瞬ちょっと休憩しようかなと思いましたが登山ザック背負ってるしなぁ...と言う事で通り過ぎました。グッズも販売しているみたいなので、スカイツリー登頂も兼ねて、ムーミンカフェ行きたいと思います。

亀戸天神への道中

東京ソラマチを通り過ぎ、そのまま川沿いを歩きます。
住宅街ということもあり静かな通りで、歩き易かったです。

亀戸天神

画像4

画像5

亀戸天神へ参拝。
初めてかと思いましたが、実は一度来た事がありました。
以前地図を見ないで、ひたすら歩きたい道をぶらぶらとしていたら、神社があったので参拝しました。「広い境内だな~」なんて思っていたら実は亀戸天神だったという。
記憶が繋がった瞬間でした(笑)

無事に参拝、御朱印を戴きました。
次は東京十社めぐり最後を飾る『富岡八幡宮』