見出し画像

【海外旅行や留学準備のコツ】スーツケースの重量制限対策

絶対に重量オーバーで課金することなく、預け荷物はスーツケース1個で抑えたい!
ミニマリストではない私が、帰りのお土産のことも考えつつどうしているのかをまとめてみました。

スーツケースを1個に抑えて移動のストレスを減らし、お土産を思う存分買って帰れる、快適な旅・留学になりますように!🍐✨

簡単な私の状況説明

簡単に私の状況を説明します。

①今年の4月から1年間のヨーロッパ旅行中

友達と旅行したり、1人で現地の人の家に泊まったりして、長くても1ヶ月で拠点を変えながら、1年間生活していきます。
ビザは、ドイツのワーホリビザを持っているので、ドイツには1年間滞在できます。
でも、1年のうち合計半年くらいは、他の国にいる予定です。

日々の日記はこちらに投稿していますので、よければご覧ください。

ドイツには素敵だなぁと思う文化や
価値観がたくさんあって、
これからもnoteに書き留めていきたい!

②拠点を移す時は、スーツケース大1個(80L)+大きめバック1個+リュック1個で移動

1年間場所を転々とする予定なので、これらの荷物にしました。
1年間留学などの場合は、大きなスーツケースを最初から2個持っていく人や、
大きめスーツケース1個と、途中で小旅行に行けるための小さめスーツケース1個を持っていく人が多いと思います。

私はどこかに旅行したら、元いた場所に一度大きめスーツケースを取りに戻るより、そのまま次の拠点に移動したかったので、全ての旅行に大きめスーツケース1個を持っていく選択をしました。

また、スーツケースを2個持ちすると、私の体力じゃ1人で運べない(運べたとしてもどこかで多分盗まれる)ので、スーツケースは1個です。

日本出国時の格好

③絶対に重量オーバーで課金したくない!

LCCであればそもそも受託荷物が含まれていないことがあるので、受託荷物1個分は課金します。
ですが、重量オーバーでの課金はかなり割高です。それはしたくありません。

ドイツで出会う人たちは、もう課金覚悟で、っていう子が結構いる印象です。荷物を減らさずに、思い出と共に持ち帰れたら最高、、!🥺

ヨーロッパでのスーツケース移動の何が大変かって、
石畳なので事あるごとに下にひっかかることです。
その度に膝を使って前に押し進めていたら、
翌日あざになりました🥺

日本出国時の荷物の重量制限

日本からの行きの飛行機では、半年間分の荷物を持ってきました。
(秋にダンボール1箱分、冬の荷物を日本から送る予定)

今回の航空会社の重量制限は、
受託荷物23kg×2個+手荷物10kg+付属品(手荷物と合わせて12kg)

LCCではない航空会社の、エコノミークラスの一般的な制限だと思います。

日本出国時に何kg持っていったか

先に書いた通り、受託荷物は元々スーツケース1個の予定だったので、
受託荷物23kg+手荷物6kg+付属品6kg を持っていきました。
受託荷物は1個につきMAXの23kgぴったり、手荷物+付属品で12kgまでなのでこちらも制限ぴったりの重さになりました。

(ちなみに測りはこちらを使用)

日本出国時から増える荷物

さて、日本出国時点で重量制限MAXの状態ですが、ドイツに来てから、さらに以下の荷物が増えます。

・秋に日本から送るダンボール1箱分の冬物

・語学学校の教科書

・お土産

・硬水対策で現地で購入したスキンケア用品、ヘアケア用品

 ・シャンプー
 ・トリートメント
 ・メイク落とし
 ・洗顔
 ・化粧水

特に硬水対策で現地購入したものは、消耗品なので徐々に減ってはいきますが、買ったばかりの頃は容量と重さがあります。

左から、メイク落とし、洗顔、
トリートメント、シャンプー。
これについてもnoteに書きたい〜

捨てる(なくなる)予定で持ってきたもの

というわけで、日本出国時点で重量制限MAXですが、この1年でさらに荷物が増えるので、以下のものは捨てる・なくなる予定でパッキングを行いました。

①洋服(ウルトラライトダウン1枚以外)

今回洋服は、以下のものを日本から持ってきました。
・トップス、ワンピース、カーディガン 計15着
・ボトムス 8着
・ウルトラライトダウン 2着
・(秋便で)トップス、ワンピース 計6着
・(秋便で)ボトムス 1着
・(秋便で)コート 1着
・この他に下着やインナー、靴下、マフラー、手袋

(↑これについてのnoteも今度書きたい、、!)

冬物含め、日本から持っていったものは、帰国便の機内が寒かった時のためのウルトラライトダウン1着以外、全て捨ててくる予定です。
洋服は1つ1つにあまり重量がなくても、場所をとりますからね。

だから、日本にいるとお気に入りで捨てられない、でもちょっと毛玉や擦れ、色落ちがある!というような洋服を選んで持ってきました。
そもそもこちらで洗濯すれば、洋服がより傷むと思うし!

旅先で、服と思い出の写真をたくさん撮って、捨てます!✨

ヒートテックなども、タグで製造年を確認して、古い順に持ってきました。
新しい方が性能もいいと思うので、古いのはどんどん捨てよう!

これが着れるくらい暑かった日もあったのに、、、
最近寒くてウルトラライトダウン2枚重ね着、、

②靴(雪山登山靴以外)

今回靴は、以下のものを日本から持ってきました。
・スニーカー2足(黒、白。うち1足はスポーツも可)
・雨用のブーツ1足
・夏の外用サンダル1足
・部屋用サンダル1足(外履きを履かないための内履き用)
・(秋便で)雪山登山靴

うち1足は履いてきたとは言え、結構スーツケースの中で場所をとっています笑
日本に帰るのは3月の予定ですが、雪山登山靴を履いて帰ります!

③バック(登山用リュックとトートバッグ・エコバッグ以外)

今回バックは、以下のものを日本から持ってきました。
・通常リュック 1つ
・登山用リュック 1つ
・ファスナー付き斜めがけ鞄(大・中・小) 計3つ
・スーツケースにつけられる大きめトートバッグ 1つ
・エコバッグ 1つ

エコバッグは、出発前にご近所さんが作ってプレゼントしてくれました😭
可愛いし多用しています。
(先程のピンク半袖写真の時に手に持っている白いあみあみバック🤍)

④全ての化粧品

案外化粧品が重いんです。
私は持ってきた数が少ないほうだと思うのですが、それでも化粧品は重いです。
リップは、リップブラシを使わないといけないくらい残量が少ないものを、4本ほど持ってきました。使い切って捨てます〜

⑤全てのスキンケア用品

ドイツは硬水、日本は軟水、というわけでドイツのものを日本で使っても意味ないかなと思うので、もちろん全部捨てて(友達にあげて)きます〜

⑥消耗品

コンタクトレンズ、薬、湿布、冷えピタ、ウェットティッシュ、トイレットペーパーなど、
毎日消費しているものも、万が一のために少し持っているものも、最後は人にあげてくるかな〜。

私はハンドクリームも必須で、使いかけのユースキン1箱と、持ち運びサイズのハンドクリーム4個くらいも今回持ってきました。
秋便でもさらに送る予定です。

⑦本など

日本だと読む時間がない!とか言ってて逃げてましたが、
・本や雑誌 3冊
・新聞 丸2日分くらい
・言語の参考書 4冊(ドイツ語1冊+英語3冊)
・その他データ化したいノート 2冊
を持ってきました。

本や雑誌3冊は既に機内やその他の時間に読み終えたので、良き!
お土産を買うために必死になって読みます、勉強します!

⑧現地の人へのお土産

最初にお世話になるホストファミリー用に、陶芸で作ったお茶碗を2つ持っていきました。
それが1番お土産の中で重かったです。
この後お世話になる方々へは、折り紙やペン、お菓子類をあげる予定なのでそんなに重くないかな。

私は旅行の時でも、タクシー運転手や飛行機の乗り継ぎ時間に喋った人にあげる用の、日本のお菓子を持って行っています。

抹茶も持参しお茶を点てました。

⑨日本食

郷に入ったら郷に従えスタイルでいきたかったので、日本食は具合悪くなった時に食べる用で以下のものを持っていきました。

・レンチンして食べられるご飯 3パック
・海苔 1パック
・お茶漬けの素 3個
・日本茶ティーパック 3個
・ウィダーインゼリー 1個
・龍角散 1パック
・ビタミン剤 1パック

滞在1ヶ月弱で、荷物はどれくらい減ったのか

さて、いまは毎日捨てる喜びを感じています☺︎
本3冊とお土産半分くらいは既に手放し、消耗品も日々減っていっています✨

ただ、硬水対策で買ったスキンケア・ヘアケア用品が重いし、語学学校の教科書も重い、、。

日本出発時は受託荷物+手荷物全ての合計で35kgだったけれど、
今は手放したもので-3kg、現地調達したもので+4kgくらいな気がしています、、。笑

まだまだドイツは寒くて、捨てる予定のウルトラライトダウン1枚と長袖4枚がなかなか手離せないし、、。🥲
長袖4枚もいらないじゃん、2枚でいいじゃんとか言われそうだけど、毎日学校に行って同じメンバーに会うので、少ないときついかなと、、。

まぁドイツ人は平気で昨日と全く同じ格好してきますけどね!🤣

これから、新しい出会いがあってお土産を渡したり、勉強が進んで参考書を手放したり、体調を崩して日本食を食べたり、日々消耗するものがあったりして、さらに物が減っていくでしょう!🌈✨

毎日楽しく通学しています


壊れたので軽いスーツケースを調達します!

機内持ち込み+受託荷物で、前回は計35kgまで良かったですが、次乗る飛行機は計30kgに収めないといけません、、。
そしてこちらのnoteに書いた通り、ちょうどいいタイミングでスーツケースが壊れたので、、、、

軽いスーツケースを買うことにしました!✨✨

今あるスーツケースの重さは、測ってみたらなんと5.5kg!
10年前くらいに買ったので、その時はそんなもんだったのかな。

今回は軽量化のため、フレームタイプ(ガッチャンって閉めるタイプ)をファスナータイプに変更し、
また、ハードタイプ(アルミ製?)をソフトタイプ(布製?)に変更しました。

買ったのはこちら!ドイツブランドです🇩🇪
スーツケース自体の重さは、5.5kg→2.9kgに!✨
スーツケースの容量は80L→90〜100Lに!✨

(後から知りましたが日経新聞で大型スーツケース2位になったそうです)

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
スーツケース大1個+大きめバック1個+リュック1個で移動したい、重量超過課金をしたくない私が、
移動のストレスを減らし、お土産を満足に買って帰れるコツを記録に残してみました、、!🍐✨

また次回もお楽しみに!

この記事が参加している募集

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?