見出し画像

ドイツ語がわからず会話についていけない

ドイツの語学学校に通い始めて、2週間が経ちます🇩🇪
日本では昨年8・9月の2ヶ月間、独学でドイツ語を勉強していました。
今まで言語は英語、大学の第二言語のフランス語しか勉強したことがなかったので、ドイツ語は本当に初めてからのスタートです。

勉強が昨年の9月で終わってしまっているのは、自分のストイックさが足りなかったからです笑
通勤電車の中で、会社から帰宅後自宅で、土日は図書館にこもって、と続いたのは2ヶ月だけでした。

この本、英語でドイツ語を勉強できるので
めちゃ良いです!!

ドイツに来てみて今思うのは、やはり英語ができればドイツ語ができなくても生きていけるということです。
1対1であれば、ほとんどの人が英語を話せます。
ただ、ドイツ語ができたら、現地の人、複数人での会話に入っていけます。🙆‍♀️

それでは、今日はドイツ10〜12日目の日記です。

ドイツ10日目

これまでホストファミリーが気を使って、家での会話は7割くらいが英語でしたが、ここ2日ほどで9割ドイツ語になりました。😭
話のテーマはわかっていても、細かいことが一切わからず、いっきに話についていけなくなりました。🥲

あと国名がまるでわかりません。
マラコに行くんでしょと言われたので、マラコなんて友達はいないよと言ったら、モロッコのことでした。
マラコの近くのツネジアンと言われて「??」って感じだったら、チュニジアのことでした。
わからん!!!

サイト「ZITRONEN BANDE」より。
日本語と(英語と)同じ読み方ができそうなアイルランドは「エアランツ」、
アイスランドは「イスラント」

日本ではドイツのことを「ドイツ」と言いますが、それはドイツ語でドイツのことを「Deutschland」と言うところから来ています。
日本語で言う国名がドイツ語で言う国名とほぼ変わらないのは、ドイツの他に、ポルトガル、フィンランドくらいかもしれません。
逆になんで日本語の「ドイツ」読み、英語でなくドイツ語からきたーー?!

ちなみに日本のことはドイツ語で「ヤパン(Japan)」と言います。
カナダでは「Ya」が「Ja」読みになるので逆ですね。

今日の夕飯は過去一美味しかったです。
ホストファミリーに、残りを明日の朝食べたい!と言ったら、朝から魚食べるの?!信じられないって感じでした。
パンとかシリアルだけだとお腹空いて授業中お腹鳴っちゃってるのと言い返しました☺️

鮭とズッキーニとトマトのグリル。
オーブンにスチーム機能がついていて、
とても美味しく仕上がります。

ドイツ11日目

スーツケースが壊れました。海外でスーツケースを壊すのはこれが2回目です。

前回は高1の3週間ホームステイの最終夜に鍵部分が壊れ、ハンマーかなんかで破壊して開けました。

今回はスーツケースにヒビが入りました。閉めるときに思いっきり、パキッと音がしました。
預け荷物を何回かしていたらスーツケースがぱっくり割れそうな感じです。
とほほ。

せっかく原産国にいるので、RIMOWAを買おうか迷っています。

私がほしいと思うものでも12万円弱しますが、日本で買うより2万円安いし、生涯保証付きなので買う価値はあるかも。

ただ、これまでエルメスのボストンバックを持っている人を見て、なんでわざわざ「盗んでください」と言っているようなものを持つのだろう。と思っていたので、
RIMOWAにして、わざわざ犯罪者のカモになりにいく必要はないとも感じています。
どうしよう、、。

ドイツ12日目

1年前、ビザを取る国をイギリスとアイルランドとドイツで迷っていた時、
せっかく楽しみで行くのだから、「自分の心が踊る方に行きたい!」と思って、「サッカーを観るのが好き。長谷部がいるから」という単純な理由でドイツを選びました。

今日会見の当番が長谷部だったのであるかなと思ってはいたけれど、いざ発表されたらとてもショックでした。

今までありがとうございました!
観戦楽しみ!!!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

#今月の振り返り

13,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?