見出し画像

たくさんの成長を感じ、ワーホリ1ヶ月目終了

4月からワーホリビザでドイツに来ています。
今日はドイツ28日目〜30日目までの日記です。
これにてドイツ生活1ターン目は終わり。
この後旅に出ます〜

これまでの日記はこちらからどうぞ。


ドイツ28日目 語学学校最終日

街中の絵画屋さん?(ギャラリーともまた違う…)で、1600年代〜1800年代の絵が普通に売られていてびっくりしました。数はおおよそ150点ほど。
美術館ではない場所にこんなにあるのかというほどたくさんで、しかも10,000円は超えるものの、普通に買える値段でびっくり。
なんでこんなに古い絵があるの〜と店員さんに聞いたところ、知り合いから集めたり、展示会で集めたりしているからだよーとのこと。すごい。

とっても綺麗なハイデルベルクの街並み

今日はドイツ語の授業が最後でした。
毎日授業前後にわからないところ聞き合ったり、新情報を共有し合ったりして、クラスがめちゃくちゃ楽しかった!!!
土日や放課後も誘い誘われて、新しいことにたくさんチャレンジできた☺︎!
いつも一緒に楽しんでくれたクラスの皆に本当に感謝です🥺
宿題やらなきゃとか、宿題さぼって授業中ヒヤヒヤしたりとかも、全てがワクワクでした。久しぶりの学生生活大満喫!!!

先生含めみんなでインド料理屋でランチ!
インド料理屋ってこんな店内なの??!!🙄


そして先生のご好意で、ちゃっかり午後の英語のクラスに参加させていただきました。
たった60分だけど、ずっと英語の環境にいるのはなんだかんだ久しぶりで、全然自分の言いたいことを表す言葉が出てこなくて、もどかしかったです。

途中からドイツ語と英語と日本語のミックスの会話になっていて、単語も語順も冠詞の有無も違うのに、そうやって脳をうまく切り替えられるのすごいなぁと思いました。
英語なのに in der school とかドイツ語の冠詞が付いちゃったりしていますが笑
ホストファミリーの両親はドイツ語の文に英語の単語が混じったりその逆が全くないので、すごいなぁと思います。

ホストファミリーラストディナーはまさかの外食でした!☺︎
中華だったので中国から来たお母さんに春巻が好きといったら、春巻は外国人用なので本場のものじゃないよ、と頼んでくれませんでした。笑

飲みやすかった青島ビール
ドイツでは、残したものは家に持ち帰れます。
日本は食中毒が怖くて
お店がやりたがらないよって伝えときました。
容器も無料で、2箱分持ち帰りました。

ドイツ29日目 ホストファミリーとお別れ

ホストファミリー宅を出ました。
5年ぶりに毎日誰かがご飯を作ってくれる生活で、とても嬉しかったです。

私が大好きだった、
毎日21時頃のこの景色ともお別れです

そして両親とも、私に対して理解できていないことはその場ではっきりと聞き返してくれたので、私もわからない言葉は、毎回堂々とわからないと言えました。ありがたかったです。
私がドイツで発見したこと、ドイツで行きたい場所を伝えた時も、毎回さらにさまざまな情報を与えてくれて、学びがたくさんありました。

わからないこと、気になること、苦手なことをちゃんと主張できるようになったと思う1ヶ月でした。両親に大感謝です!!

左は今朝からパンレパートリーに加わったチョコパン。
美味しかったけどあと1日しか朝食ない〜🤣
私の朝ごはんセットはこちら。
自由に使って自由に食べてねスタイルで、
冷蔵庫の中のヨーグルトを食べたり、
朝採れたての鶏の卵を調理して
食べたりすることもありました。

ドイツ30日目 ブンデスリーガ観戦

ずっと楽しみにしてたフランクフルトvsレバークーゼン!
今季のブンデスリーガ王者の試合を見れてとても嬉しかったし、エキティケゴールも綺麗だった…!🥺

試合観戦については別記事書きたい!

40何試合無敗って本当にすごい。
残念だったのはこれまでずっとベンチ入りしてきた長谷部が、まさかのここにきてベンチ入りしなかったことです🥺
あと1年チャンスあるから気長に待ちます…。


試合始まる前のチーム応援歌の時間がすごく素敵だった😭✨サッカー好きかに関わらず、ドイツに来たら見るべき景色な気がする!!

驚いたのは、田園風景をイメージできる
のどかなフランクフルトのチーム応援歌の最中に、
レバークーゼンが自分たちの歌を
歌い始めたことです。

ここまで読んでくださりありがとうございました!次回もお楽しみに!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?