広重の浮世絵にも描かれた薩埵峠からの富士と駿河湾 ~ Photo ~View of Mt. Fuji from Satta Pass

画像1 静岡市にある標高244mの薩埵(さった)峠から見下ろす、富士山、駿河湾、そして東西を繋ぐ交通大動脈の眺めです
画像2
画像3
画像4 右側から東名高速、国道1号線、JR東海道本線と、明治以降の首都圏と中京/関西圏を結ぶ大動脈が所狭しと絡み合っています
画像5 実は江戸時代後期まではここには陸地がなく、ペリー初来航の翌年1854年の安政東海地震による隆起により海岸線が通行できるようになりました
画像6 それまでは東海道の三大難所として、海岸線を波にさらわれぬように駆け抜けていた場所
画像7 歌川広重の東海道五十三次でも左上の崖から恐る恐る富士山と駿河湾を眺めている様子が分かります
画像8 現在はこちらのトレイルを歩くことができます
画像9
画像10 薩埵峠の展望台
画像11
画像12 西側のスタート地点、JR興津駅🚉
画像13 東側のスタート地点、JR由比駅🚉
画像14 「駿河歩人(するがあいんど)」のサイトから地図がダウンロードできます。https://www.suruga-aind.biz/course/
画像15 静岡市が運営している、「さった埵峠富士山ライブカメラ」のHPから天候を確認してから行くことをおススメします。http://mtfuji-live.jp/

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?