tabi_matcha

この世に客に来たと思えば何の苦もなし。 伊達政宗の名言お借りしました。 メモと思い出の…

tabi_matcha

この世に客に来たと思えば何の苦もなし。 伊達政宗の名言お借りしました。 メモと思い出の記録帳。 戦国武将のLINEスタンプ販売中。 日本100名城と続100名城を巡って旅してます。 旅の写真はインスタに載せてます。 #旅行好き #歴史好き #カフェ好き #イラスト

最近の記事

  • 固定された記事

戦国武将モチーフのLINEスタンプ販売中!

こんにちは! 趣味で絵を描いているのですが、その一環でラインスタンプをいくつか作成しています。 作ろうと思ったきっかけは、戦国武将モチーフのかわいいスタンプがほしかったから!です(*^^*) スタンプに限らず、戦国武将のグッズはやはりその性格からか、重厚なデザインのものが多いので、もっとカジュアルなデザインのグッズがあればなーとよく思います。 そこで作ったのがこのスタンプです。自分用に作ったのがきっかけですが、ありがたい事にたくさんの方にダウンロード頂いてます。ありが

    • 祿壽應穩、って知ってる?

      こんにちは。 「祿壽應穩」(禄寿応穏)、読み方は「ろくじゅおうおん」。 相模国の小田原城(神奈川県小田原市)に本拠地を置いた戦国武将、北条氏綱が印判に用いた単語です。 「禄(財産)と寿(生命)がまさに穏やかであるように、人々が平和で暮らす」という意味。五代目・氏直までの歴代当主が使いました。この言葉に表されているように、北条氏は税を軽くするなどの善政を敷いたことで有名です。1590年の小田原合戦で豊臣秀吉に滅ぼされるまで、五代100年にわたって繁栄を続けました。 ちなみに

      • ✖印の家紋、知ってる?

        こんにちは。 「×」印の家紋、正確にはアルファベットのXに近い形の家紋があります。 名称は「直違紋(すじかいもん)」。通称、違い棒。 織田信長に仕えた丹羽長秀にはじまる、丹羽家の家紋です。 この家紋の由来は諸説あります。 合戦では大将の印として、「馬印」というものを掲げるのですが、長秀の馬印はは竹の枝に金の短尺をさげたものでした。合戦が終わってこの馬印を見ると、短尺は散って、二枚だけがバッテンの形に残っていたので、それが家紋となったという説。 もう一つの説は、血の付いた

        • 「日本最古の漫画」 鳥獣戯画について簡単に説明します

          こんにちは。 鳥獣戯画モチーフのLINEスタンプが出来ました。 うさぎとカエルの日常スタンプです(*^ ^*) 鳥獣戯画の正式名称は鳥獣人物戯画です。 その名の通り、擬人化された動物たちを描いた絵画です。 甲・乙・丙・丁の全4巻があり、平安から鎌倉時代にかけて作られました。 複数人の手が加わっていると見られ、作者は不明。 京都の高山寺が所有していますが、現在は国宝に指定されていて、東京国立博物館と京都国立博物館に分けて保管されています。なので本物は普段は非公開です。 高

        • 固定された記事

        戦国武将モチーフのLINEスタンプ販売中!

          旅好きに見てほしい!おすすめのアニメ映画

          こんにちは 本日はお気に入りの映画を紹介します。 「神在月のこども」 とてもおすすめの映画です♪ 出雲大社に集まる神様たちにご馳走を届ける少女のお話。 10月は別名で神無月と言いますが、出雲では神様が集まるので神在月といいます。 神無月に各地の神様が出雲に集まり不在になる間、留守神様(恵比寿様など)がその土地をお守りしてくれています。 それらの神様からご馳走を預かり、マラソンで(!)出雲に届けるというストーリー。 マラソンにしたのは「ご馳走」の語源にあやかったから

          旅好きに見てほしい!おすすめのアニメ映画

          ロシア語には青色という言葉がない

          つまり「blue」(名詞)的なのがない。 その代わりに使われるのは、 синий(シーニー)とголубой(ガルボイ)。 前者は藍色、後者は空の青(sky blue)を示す形容詞。色の濃淡で、この二つを選択して使う。 人類初の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリン(1961年にボストーク1号に搭乗、当時はソ連)の有名なフレーズ「地球は青かった」。原文を訳すと、「地球は青かった」ではなくて、「空はとても暗い、逆に地球が空の色をしている」みたいなニュアンスだそう。 本日はこれにて。

          ロシア語には青色という言葉がない

          六合と書いて何と読む?

          正解は「くに」。 群馬県にある地名。 酸性温泉水の中に群生するチャツボミゴケが見られる地。この苔が見れるのはこの場所と、熊本の阿蘇のみ。 六合の「六」は東西南北と上下(天地)を表していて、つまりは国。神武天皇の頃、日本書紀にその記述あり。 本日はこれにて。

          六合と書いて何と読む?

          「あきらめる」の本当の意味

          あきらめる、という言葉。 ネガティブなイメージしかなかったんだけど、 この言葉の語源を知って、この言葉が好きになった。 漢字で書くと、諦める。 「諦」は仏教で「真理」を意味する。 諦めるとは、「明らかにする」という意味。 悪い意味は一つも無い。 現実をありのままに観察した結果、他の選択肢を視野に入れる事が、あきらめる、ということ。 あきらめるのは別に悪くない。 本日はこれにて。

          「あきらめる」の本当の意味

          古民家カフェへ行ってきた

          こんにちは。 古民家カフェっていいな! という事で、今日はおすすめのカフェ紹介です〜! 神戸にある「ローゼン ファームズ カフェ」は、 農家×古民家×薬膳 なカフェ。 少し市街地から外れた所にあります。私はウォーキングかねて駅から徒歩で向かいましたが、近くに高速道路インターと駐車場もあるので車だと便利です。電車ですと最寄り駅は井伊谷駅または学園都市駅です。 事前にインスタからランチを予約して来店。 店舗に入店するとまず目にするのは地元のお野菜や手作りスイーツなどの販売

          古民家カフェへ行ってきた

          NiziUのドームライブに行ってきた

          こんにちは! NiziU初のドーム公演『NiziU Live with U “Burn it Up”』に行ってきました。久しぶりにアーティストの生歌とダンスが観れて元気もらいました〜♪ 感染対策とかどんなかな?と思ってましたが、席はきっちり満席。ただし声出しは禁止で、配布されたハリセンを叩いて応援するスタイル。コロナ禍入ってからのライブは初だったのですが、心配なく楽しめました^^♡ コロナ前はよく好きなアーティストのライブに行っていたのですが、コロナ禍入ってからはそれも

          NiziUのドームライブに行ってきた

          六甲ミーツ・アート芸術散歩に行ってきた

          こんにちは。 神戸六甲山にて開催中の現代アートの展覧会「六甲ミーツ・アート芸術散歩」に行ってきました。 というか、 現代アートで映える写真が撮りたい!のと、 同時開催中の六甲味噌グルメを食べたい!思いで行ってきました〜♪ 丁度、紅葉シーズンも重なり清々しい秋晴れ。 山頂の朝は寒かったですが。 スケジュールをざっと↓ 10時 ●六甲高山植物園 11時 ●森の音ミュージアム 12時半 六甲ガーデンテラス 13時半 ●六甲枝垂れ(展望台) 14時半 ●風の教会、●六甲山芸術

          六甲ミーツ・アート芸術散歩に行ってきた