見出し画像

新しく、そしてすでにあるもの。

また、新しいコミュニティに参加しました。
『コミュマネゼミ_TABIPPO』、コミュニティについて学ぶグループです。
コミュニティについては新しい学びですが、これまで学んできたこととピッタリ繋がりました。

今まで学んできた、
『これからの生き方、働き方、キャリア』
がここで改めて統合されました。

コミュニティは、これから必ず台頭するでしょう。
既に人々の生き方は変化してきています。
人の「居場所」が変われば、新たな場が生まれます。
それがコミュニティ。

人の居場所は家、会社、に加えて「サードプレイス」があります。
そこがコミュニティ。

そこは、
学びの場、交流の場、ビジネスが生まれる場、生き方が生まれる場、
つまり、人生が開ける、広がる場です。

社会人になり、心身が困憊して、外の世界に出向き、興味のアンテナに従って様々な場所へ行きました。
その時は、まだ「サードプレイス」なんて言葉はありません。

2008年産業カウンセラーで傾聴を学び、
2011年キャリアコンサルタントへ進み、
2012年ワークライフバランスに出会い、コーチングを学び、ストレングスファインダーを知ります。

その間に生き方の多様性や、働く環境の重要さ、人生はもっと複雑で自由なことに気づきました。
悪い既成概念から少しずつ離れていきました。

そして、今回「コミュニティマネージャー」に出会い、
これが過去の学びと一気に繋がりました。

もう、生き方は自分で作る時代。

会社に活かされる時代は、過去です。

個人で人生を作るには、
コミュニティを活用することが大きな役割を果たすこと。
自分の生きたい人生を選ぶなら。

コミュニティマネージャー、新たなスタートです。
そう、このNOTEも。
実は創刊号。

#TABIPPO #TABIPPOコミュマネゼミ #ワークライフバランス #キャリア #ライフシフト  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?